新しいものから表示

クリュニー美術館、他の美術館であまり見たことのない古代〜中世の彫刻、ステンドグラス、象牙彫刻、金細工等の展示が素晴らしかった

特に貴族が都市と自分の納める地方を移動しながら生活する中での装飾、タペストリーの有名作品が展示されており最高だった

今日はこの旅行中で初めてEOS R5 C使った

「旅行には持っていくのやめようかな〜」と思っていたが撮影体験がR8とはちょっと違うのでやっぱ持ってきて良かった

RF 35mm F1.8

ベルサイユ宮殿および庭園、すごかった。当時のフランスの国力を思い知らされた。

バロック的演劇性を存分に発揮した宮殿と、水の便の悪い土地に貯水槽と噴水と運河を構築し自然を克服する王の力に完全にひれ伏した一日でした

パリ工芸博物館、スーパーコンピュータ CRAY-2とかも展示してあって楽しかった

スレッドを表示

パリ工芸博物館で、子どもの頃ずっと欲しかった地球ごまを買ってしまったw

スレッドを表示

最初(に実用化された写真システムとも言えるダゲレオタイプ)のカメラ

スレッドを表示

アップル、シャンゼリゼも外からちらっと見た

今日のメインはポンピドゥーセンター
ルーヴル、オルセー、オランジュリーで古代から近代、そして写真とお互いに影響を与えた印象派・ポスト印象派あたりまでをおさらいし、ポンピドゥーセンターで写真も含まれる現代のアートを体感する流れ、最高だぜ

パリに来て5日目くらいから異国に来た物珍しさに少しずつ目が慣れてきて、ようやく写真を撮る気になってきました

ヨーロッパ写真美術館とても良かった、展示スペースは恵比寿のワンフロアくらい?な感じ

企画展で南アフリカのZANELE MUHOLIとアメリカのDIANA SEVERIN NGUYENの展示をやってた。どちらも素晴らしかった

収蔵してるコレクションも良い作品が多そうなので常設展的なやつあるかと思ったらなかった

mstdn.guru/@furouchiaya/110406

LightPix Labs “FlashQ Q20II” 持ってきてみました

単体でカメラから離して撮影できるし、小さいので旅行にとても良いです

十年前にフランスに来たときに感動したのですが、オランジーナのルージュ味がうまいので好きです

ただ日本だと売ってないのが残念です
たまに限定で似た感じのやつ(ピンクグレープフルーツとか)が発売のたびに買ってみてるのですがルージュのおいしさとは少し違うんですよねー

R8に慣れてくると、R5 Cが中判デジタルくらいに思えてくる。重さというか体積的に

リーガルレベルとデータレベルのの扱い間違えてるだけのような気もするw

スレッドを表示

同じ映像ソースを使ってると思われるけどコントラストが違うのが面白いですね

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。