新しいものから表示

桑島智輝(安達祐実の夫)の写真展に行ってきた
めちゃくちゃ良かった

2フロア3部屋の展示で数もかなり多いです

bookandsons.com/blog/distance.

スレッドを表示

発売前のレンズも見てきた

15-30はテレ側が35mmだったらなー

スレッドを表示

百々親子と木村伊兵衛の展示を品川のキヤノンで見てきた

百々親子、3人の展示はかなり見応えがあって良かったです

> なぜかimwatermarkの読み込みで失敗するので、tet2img.pyでimwatermarkを使わないようにコード改変した

txt2img.py で修正したのは2カ所

モジュールの依存関係解決できないのちょっと悔しいけどwとりあえず動かす用

スレッドを表示

メモリは21GB位使ってた

ユニファイドメモリのAppleSilicon強い

スレッドを表示

GPUもがんがん使ってくれている!

M1 Max 32core 64GB で200秒くらい
モデルはstable-diffusion-v-1-1-original

スレッドを表示

やった!ついにM1 Max Macbook ProでAI画伯(stable-diffusion)動いた!

スレッドを表示

ネガフィルムが半年以上カメラに入ったままなので、消化のためにF3持ってきた

動画撮れない!

僕が以前やってしまっていたのは、この「メディアのみ表示」をオンにしてしまっていて、写真付きトゥートだけ表示される状態になってましたw😂

我が家にはなぜか各社のスピードライトが集まってきますw

左から
NISSIN i40(フジ用)
NEEWER NW562(ニコン用)
SIGMA EF-610 DG SUPER(ミノルタシュー用)
NIKON SB-900
ナショナル(!?) PE-3000(シンクロケーブルで発光)

ナショナル以外はスレーブ発光に対応しているのを今日のテスト撮影で確認できたので最大5灯の多灯ライティングができるぜ!

壁紙の色被りについては

思い切って「ゲーミング背景」wにライティングして「ゲーミング照明FP小話」にしてしまうと言う解決策も考えましたがキャラに合わないのでやめましたw

youtu.be/MEiq0oCUb_8?t=367

スレッドを表示

これで、「壁の辺りをクオリファイアして色被りを修正する」
みたいな一手間が減るので助かる〜😂

スレッドを表示

自宅スタジオの「壁紙のグリーン色被り」をどうにかしたくて

壁に当てている照明にマゼンタ(グリーンの補色)のフィルターを取り付けました

ちょっと改善した

上がフィルターなし
下がフィルターあり

一応、「シネカメラモード」みたいな動画で使いやすいモードもある
フレームレートを設定するとシャッターアングル180度の適正露出時の絞りを表示してくれる

この写真の場合は、ISO400、30fps (シャッター速度1/60)のとき絞りFは2.8くらい(1/3ステップの絞りだとF3.2のほうが近い?)

スレッドを表示
古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。