Cinematrchですが、α7S IIIとBMPCC6Kで同じライティングで撮影したデータがあったので試してみました。
同じような感じのガンマにはなったので、ある程度機能するんじゃないかとは思います。
DaVinciだと「カラースペース変換」でも良いんじゃないかな〜と言う気もしなくはないです。
まさにブラックフライデー的なやつ来た。
Adobe CC 学割が死ぬほど安い!
斎賀先生ありがとうございます!
中継器が届いて、無事に人権を得た。
あくまでもリンク速度ですが、146Mbps -> 1,200Mbps
そうなんです、高級ホテルからFP小話ですw
照明がない出先でどのようにいつものFP小話に近づけるかが課題でしたが、窓からの自然光でイイ感じになりました。
マイクはiPhoneのMV88ですが、距離が遠かったです。
もう少し近づければ良かった。
カメラはα7S IIIとSEL35f14z。
Amazonスマートプラグ注文しました!
実はスマートプラグはTP-linkのものを2個持っていて、天井に付けた照明の制御に使っています。
プリントを習っている別のスクールの「フィルムスキャン→デジタルプリント」の授業で必要なので、むかし自分が手焼きしたプリントとフィルムの発掘作業をしている。
一番見つけたい犬の写真のフィルムが見つからない、、、
2021年4月から美術大学の写真コースに入学しました。
PR会社とかスマホアプリの会社で働いていました。その前はソフトウェアエンジニアでした。
FPの妻のvlog(https://www.youtube.com/c/FUROUCHIvlog)を編集しています。