新しいものから表示

ブレたりモヤってたりして、ヤガーさんのほど、うまくいかないw

「一冊/月 写真集を買う」活動。

11月はこの二冊

・「同級生」安森 信
同級生100人の働く姿を撮影したポートレート

おまけにつけてくれたのは
・桜日 絵門 仁
たぶん、自分では選ばない。
ある意味桜のポートレートか

スレッドを表示

今回のFUROUCHI Vlogでは
ある意味「iPhoneの限界」に挑戦しました。

頑張って夜景でぼかしてみました。

輪郭がちょっと太い&年輪ぼけになりますが、なかなかイイ感じの玉ぼけが出ます

mstdn.guru/@furouchiaya/107291

インクも従来機(右)よりもかなり大きくなった。

もちろん単価も高くなっているのですが、インク交換の頻度が減ると交換時のインククリーニングも減るはず(たぶん)

スレッドを表示

初期セットアップ開始。
最初に付属しているインクは、セットアップで大半が消費されてしまう

スレッドを表示

同じA3ノビ対応のプリンターなのにかなりサイズが小さくなっていて嬉しい!

キヤノンのPROシリーズも検討して、そちらも評判は良いし悩んだのですがサイズもEPSONにする決め手になりました

スレッドを表示

ゼンリンの件は「誤解を招くような加工をした」と言う点を発信元も謝罪して、僕もその通りだと思う。

そもそも写真の加工が良い悪いの話ではないですよね。

twitter.com/ZENRIN_official/st

バルミューダの電話。
「スペックやコスパを求めている層じゃない人たちがターゲット」で有るようにコンセプトが読み取れるので、これでいいと思う。

4x5で撮影したフィルムの現像が上がってきた!

スキャンしたいけどブローニーまでの対応のスキャナしかない。

mstdn.guru/@shinobu/1071953945

スレッドを表示

普段は「各駅停車」しか存在しない世界線で生活しているので、やらかしましたw

渋谷から祐天寺に行きたいのに、、、

プリンターはどこかのタイミングで買い換えだな、、、試しにカートに入れてみる。

初期不良交換はAmazonで良い思いしたことないので輸送などでも比較的壊れやすいプリンターはYodobashiとかが何となく安心かな。

スレッドを表示

この土日も大学のスクーリングでした。

ポートフォリオを作る実習でした。
Macbook pro大活躍。

スレッドを表示

「写真新世紀」の公開審査&授賞式を観に来ました。

ライブ中継もあるみたい

global.canon/ja/newcosmos/news

DaVinciのメモリ使用量を、64GB搭載時(DaVinciでは48GB)の半分24GBに設定して、同じファイルを書き出してみた。

34秒(7%)遅くなりました。

スレッドを表示

某FPのVLOG書き出しているんですが、DaVinciめっちゃメモリ使うwww
64GBにしておいてよかった。

リファレンスモードがMacbook Pro買った理由でもあります。

カスタマイズもできるので自分の部屋の環境光(5000K)に合わせて動画編集用にBT.709 &D50のプロファイルも作った。

標準で用意されてるP3-D50でも問題はなさそうだけど。

support.apple.com/ja-jp/HT2104

皆様のレビュー通りM1 Max速いな・・・

前回のFUROUCHI vlogの書き出しで比較したら1.8倍くらい速いのね。

youtu.be/wqDVlvSyq-o

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。