「一冊/月 写真集を買う」活動。
11月はこの二冊
・「同級生」安森 信
同級生100人の働く姿を撮影したポートレート
おまけにつけてくれたのは
・桜日 絵門 仁
たぶん、自分では選ばない。
ある意味桜のポートレートか
今回のFUROUCHI Vlogでは
ある意味「iPhoneの限界」に挑戦しました。
頑張って夜景でぼかしてみました。
輪郭がちょっと太い&年輪ぼけになりますが、なかなかイイ感じの玉ぼけが出ます
同じA3ノビ対応のプリンターなのにかなりサイズが小さくなっていて嬉しい!
キヤノンのPROシリーズも検討して、そちらも評判は良いし悩んだのですがサイズもEPSONにする決め手になりました
ゼンリンの件は「誤解を招くような加工をした」と言う点を発信元も謝罪して、僕もその通りだと思う。
そもそも写真の加工が良い悪いの話ではないですよね。
https://twitter.com/ZENRIN_official/status/1458620549563748354?s=20
プリンターはどこかのタイミングで買い換えだな、、、試しにカートに入れてみる。
初期不良交換はAmazonで良い思いしたことないので輸送などでも比較的壊れやすいプリンターはYodobashiとかが何となく安心かな。
YouTubeで非HDR向けのSDR変換を制御する方法(LUT使う)
https://support.google.com/youtube/answer/7126552?hl=ja#zippy=%2Csdr-コンバージョンの細かい制御
「写真新世紀」の公開審査&授賞式を観に来ました。
ライブ中継もあるみたい
https://global.canon/ja/newcosmos/news/topics/20211110-streaming/
リファレンスモードがMacbook Pro買った理由でもあります。
カスタマイズもできるので自分の部屋の環境光(5000K)に合わせて動画編集用にBT.709 &D50のプロファイルも作った。
標準で用意されてるP3-D50でも問題はなさそうだけど。
2021年4月から美術大学の写真コースに入学しました。
PR会社とかスマホアプリの会社で働いていました。その前はソフトウェアエンジニアでした。
FPの妻のvlog(https://www.youtube.com/c/FUROUCHIvlog)を編集しています。