2021年4月から美術大学の写真コースに入学しました。
PR会社とかスマホアプリの会社で働いていました。その前はソフトウェアエンジニアでした。FPの妻のvlog(https://www.youtube.com/c/FUROUCHIvlog)を編集しています。
待ってるぞ、16インチ
https://appledays.santalab.me/
iPhone 11 Pro MaxをApple トレードインに。どなたかがトゥートされてましたが集荷の業者が本体を裸でもって消えていくので(梱包されるところを見ないので)少し不安になりますね。
本日のdaruimonさん夫妻
前回、Amazonで注文できたけど、Amazonが在庫確保できず発送日未定になっていたディスクドライブ有りモデルはキャンセルしよう。
今度こそ買えた
ユーザー一人・複数マシンで編集する時のDaVinciデータベースどこに置くか問題。
僕はPostgreSQLサーバーも試して、結局は素材を入れているSSDにデータベースごと保存する方法に落ち着きました。
(AWSにサーバー立てる案も考えたけどdrikinさんに「やめとけ」って言われたのでやめたw)
#本日のユニコーンガンダム
iPhone12 Pro広角レンズでの動画です。
手持ちでこういう感じで歩いているときに、フォーカシングとそれに伴うブリージングで見づらい動画になる気がする。
iphone 11で同様の事象だったか、12ProMaxや他のレンズで再現するかは未確認ですが、ちょっとこれ使いにくい・・
ぐぬぬ。Amazon PS5、来年か・・・
iPhone 12 Pro Maxの画質もとても良いです。このカットなんて、「あれ?α7S IIIで撮影したっけ?」と一瞬勘違いしました。
https://youtu.be/5jGKg8YlE_4?t=214
M1 Air最小構成でBMPCC6K BRAW 12:1フッテージを編集してみた。
エディットはカラーいじる前だったらギリギリ
・プライマリー・シャープ・スキントーンクオリファイア・ビネットくらいのノードでH.265 4K書き出し7FPSくらい、
ノイズリダクションすると2FPSくらい。
その時のメモリ利用状況はこんな感じ。
16GBメモリでパフォーマンス変わってくるのかは気になる。
注文はできたものの、いつ配達されるかはまだ決まってないし、Amazonなのでキャンセルされる可能性もなくはないので安心はできない、、、、、
おいしかった
朝起きて、僕のMacbook Pro 16インチと妻のMacbook Air 2019を売っちゃおうという結論に。
M1をすぐ買うかどうかは決めてない。
音声収録、マイクの周りをスポンジ的なもので囲むという方法もあるんですね。おもしろい。
次に妻のラジオ収録の機会があったらやってみたい。
吊しのモデルなら明日ストアで受け取れますよ!
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。