今日、@hiromo さんからグルドンにTootされていた、DR17 beta2だと、サンプルレートが44.1kHzではDR17で無音になる問題。
仕事が終わって、AG03のWin10側の設定を確認したところ、44.1kHzになっていたことを確認s。
更にサンプルレートが変更できず、同一事象が発生していた場合、DR17 beta2では、AG03は相変わらず使えないかな?
以前こちらで紹介されてた吉本プラモデルチャンネル、
観る前は芸人さんのプラモ動画?うーん?と思ってたのですがMCさんガチモデラーだしプロモデラーの方もまじえてパーツの切り出し方といった基礎的なことからいろんなテクニックまですごく参考になりました。
模魂ちゃん!#21④ プラモ奥義伝承【無塗装派向け成型色生かし】
https://youtu.be/QmAAK9ahhUw
【無改造仕上げ】HGでもここまでカッコよくなる!
https://youtu.be/UkNawiq9gZ4
DR17でアフレコが出来なかったので、DR16で前回の動画も再作成してみました。
スチルに対してのアフレコも中々難しいものがありますが、ひとまず喋りたいことを喋り切ってから、その音声の長さにスチルの再生時間を合わせる、というやり方が良いのかな、という気がしています。
【リメイク】秋葉原模型店散策、または私はドリキンさんの解説動画を見ただけで、どこまでVLOG的なモノを作れるのか
https://youtu.be/J8NqJe_O_uc
私もそのあたりを調べていて、Wi-Fi6自体は結構な理論転送速度が出せるようなのですが、肝心のM1 Mac Book Air、Proが1.2Gbps までっぽいんですよねぇ。。。
@drikin