新しいものから表示

銀座方面に用事があり、その帰りにニッサンショールームへ

@Hikc 私は手間を減らすために黒サフを吹いていますが、普通の瓶入りの灰色のサフに黒の塗料を混ぜて黒サフを自作したりする人もいるようです。
あとは単純にサフ→黒→白という形で塗り重ねていくのもありです。

まずは「普通に白を綺麗に塗る」ところから始めるのでも良いかと!

@Hikc その通りです。
白の外装の下地には黒サフ、赤青黄色のパーツの下地には発色が良くなることを期待して、白いサフを吹いてみました。

@Hikc ありがとうございます!
こちらは、下地に黒を塗って、均一になり過ぎないように白を塗っていったものになります。
こういったグラデーションのついた塗装ができるのがエアブラシの良いところですね!

瞬着を使った合わせ目消し、ちょっとコツが分かってきた気がする

@motarl ふくらはぎのラインとか、綺麗ですよ~w

そして、棒ヤスリから粗目⇒細目のスポンジやすりでヤスる
ひとまず太ももから下のパーツを仕上げてみました。
うっすら合わせ目の線が見えたり見えなかったりしますが、下腿のあたりはかなりいい感じにできたかな。

太もも裏は、まだちょっと追い込みようがあるかな。。。
膝関節は、ちょっとこれから工作するには難度が高いので、今回はスキップ

腕パーツの関節を埋めたあとは、WISMソルジャーを瞬着を使って合わせ目消し
合わせ目にホワイトの瞬間接着剤を盛って、瞬着硬化スプレーで硬化

夕飯を食べて落ち着いたら作業の続き
接着剤は乾燥させているところですが、並行してエポパテを練って、もともとあった関節パーツのスペースに充填
エポパテの硬化時間が約12時間ということで、明日は整形作業ができるかな

そして、もう一つ届いたブツ
スジボリ堂さんのBMCタガネ
生産数が少なく品薄で、Amazonでもプレミア価格になっちゃってますが、ようやく納得できる値段の出物を発見

どうせ改造するなら、ということでついでに合わせ目消しも
プラ用接着剤でムニュっとさせて乾燥中

関節部の検討
ジョイントパーツの軸が少し長めだったので、実際は少し切ってみる予定ですが、これはこれで雰囲気は良いかなぁ、と
あとあまり軸の自由度を上げなくても良いかな、という気がしてきたので、ボールジョイント化やジョイントキャッチャーの埋め込みによるスイング軸の追加はせず、このまま軸の埋め込みで行こうかと思います。

今日の収穫
メガミデバイス WISMソルジャーの武装パーツ改造のため、関節部分を置換するパーツを調達
実際にどうやって組み込むか?については色々考えてみたのですが、元の関節スペースにエポパテを充填するのが一番確実かなぁ、ということで高密度タイプのエポパテも準備

一瞬、私の顔を知ってるグルドン民かと。。。

ボークスで「好きなガンプラとかあるんですか」と急に知らない人に声をかけられ焦る

4、5mmのピンバイスのドリル刃が欲しいなぁ。。。

@Taiji またプラモをいじるパーツを調達しにきてますw

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。