新しいものから表示
sakak さんがブースト
sakak さんがブースト

windows terminal + vscode + WSL2最高です
テーマも使えた

sakak さんがブースト

村上記者が負った心の傷とはw

「散在とは思いたくない」 総額27万円、5つのガジェットで2019年を振り返る
itmedia.co.jp/news/articles/19

sakak さんがブースト
sakak さんがブースト

HHKB関連記事、MODULアップしてます。先日の発表会とイベントの様子です
[タニマチPR] HHKB、2019年新製品発表会「10年先を見据えるバッテリーとASMR」
twitter.com/ModulJ/status/1210
[タニマチPR] 第3回HHKBミートアップ「変態紳士はニュータイプの夢を見るのか?」
twitter.com/ModulJ/status/1210

sakak さんがブースト
sakak さんがブースト

ただ、例えばTwitterの利用法を想定すると若いユーザにありがちな「好き」みたいな単語がいちいち入力補完されるとメチャクチャうざいので、ユーザインターフェイスによってうざさを軽減する必要がある

ここで先ず検討へ上がるのはトレンドハッシュタグインデックスと比較してヒットした単語テキストの色を変えてしまうという手法

色が変わったテキストをロングタップするとポップアップウィンドウが展開しトレンドハッシュタグインデックスの単語が一覧化されるという仕様

ちなみにシングルタップじゃない理由はシングルタップを採用するとテキスト編集時うざいから

スレッドを表示
sakak さんがブースト

ローカルのハッシュタグのみを集計するって設定はあっても良いかもね

ハッシュタグについて色々考えては居たのだけれど、結局「ハッシュタグは利用者が増えれば増えるほど意味を持ち、利用者が少ないと意味を持たない」という代物なんだなと

じゃあ利用者を増やすためには?どしたら良いのかというのを考える必要がある

個人的にはまさにトレンドハッシュタグをインデックスとして入力補完してしまえば良いのではないかな?と直感では思う

これなら各種言語における形態素解析が必要ない

mstdn.guru/@blank71/1033635364

mstdn.guru/@rbtnn/103363542744

sakak さんがブースト

妥協のない優れた記事、執筆者が本当に書きたいを読者に提供する、これを成立させるのはやはり、課金システムだ。有料メルマガ、YouTubeのスーパーチャット、いろいろあるけど、現時点ではほどよい編集の手軽さと支払いのしやすさのバランスで、noteが突出している感はある。

だが、世界的なプラットフォーマーがここに乗り出したらどうなるか。

App Storeのように、Article Storeというのができて、そこから記事1本ペース、サブスクリプションベースで稼ぐことができたり、Podcastをサブスクリプションできたり。

いや、これはありそうだよな。

sakak さんがブースト

一見高品質の記事を出しているように見えるメディアでも、その稼ぎ頭はPR記事だ。もしくは、そのPR記事を成立させるための誘導力を持った、「読まれる記事」だ。

sakak さんがブースト

Webメディアの編集者は、おそらく半分以上のリソースを広告案件に割かれているので、そこが変わっていかないと現在の品質以上のものは出てこないだろう。

ペーパーメディアの頃には広告営業と編集記事制作が分離していたので、記事にリソースを存分に投入できたが、広告ドリブンのビジネスモデルでは無理だ。

sakak さんがブースト

早川書房より三体II 黒暗森林の情報が出てきたのでリンク載せておきますね。SFマガジンで冒頭部分を先行掲載するそうです!
hayakawabooks.com/n/nd2127ea2e

sakak さんがブースト

「今回公開された情報は、A5~A11チップのSecureROMに解放済メモリ使用(use-after-free)の脆弱性が存在するという内容。該当するチップを搭載する製品では、物理的にアクセスできる第三者によって、任意のコードを実行される可能性がある。」
jvn.jp/vu/JVNVU95417700/

A5~A11チップを搭載するApple製品に「解放済メモリ使用」の脆弱性
k-tai.watch.impress.co.jp/docs

sakak さんがブースト
sakak さんがブースト

Lunascapeと言えばユビキタス時代にHTMLレンダリングエンジン戦争が勃発しMicrosoft Trident vs Firefox Gekko vs Opera Presto vs Apple Webkitの4つ巴となった

Lunascapeはその中でTrident、Gekko、Webkitの3つのレンダリングエンジンを切り替えられるようなWebブラウザとして成立したと

ちなみにLunascapeもIPA関連の成果物

スレッドを表示
sakak さんがブースト

HEIFがiPhoneユーザにそこそこ当たり前みたいな感じになったタイミングでAppleがAV1支持側に付いちゃってAV1にはH.265のHEIFみたいなAVIFがあるという

現在はまだAV1にまともなエンコーダが無いのてAVIFなんて無いのも同じだけれど、将来的には実用の視野には入ることが決まってる(採用増えるかというのは別の話)

HEIFというかH.265の雲行きが怪しいのは現時点で間違いないと思うんだよなぁ

sakak さんがブースト

@keizou 普及しはじめたかどうかは関係なく、カメラセンサーデータをファイル化するのに使えるかどうかが重要。WebPは規格仕様上、解像度制限有り、YCbCr 4:2:0のみとカメラメーカーが選択するメリットは薄い。HEIFは元々ノキアが採用して、後にマイクロソフトに買収されてるので、本来であればマイクロソフトが先に採用すべきフォーマットだったと思ってる

sakak さんがブースト
sakak さんがブースト

@idanbo ありがとうございます。仰る通りだと思います

ただ「その当時の」という注釈が付きそうな気がしなくもないですが

その当時のApple社内がいつHEIFに目を付けたのかはわかりませんが、WebPがここまで来るとは想定してなかったのではないかと

ちなみに個人的な意見を言えばボクもWebPがここまで来るとは思ってなかったw

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。