「理研の研究チームは、原子間に働く力の計算に特化したアルゴリズムと専用ハードウェアを開発。専用計算のプロセッサには、オープンソースのアーキテクチャ「RISC-V」を採用した。「RISC-Vをベースとする実用大規模システムとしては世界初」(理研)という」
理研、創薬専用スパコン開発 「RISC-V」アーキテクチャ採用、10万原子の挙動再現 - ITmedia NEWS https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1911/19/news135.html
SAKAKIBARA Yoji🌤️さんは2009年4月24日14時27分29秒に、世界で34,857,736人目のユーザとしてツイッターを始めました。ツイッター歴は3862日目。合計197615ツイート、平均51.2ツイート/日。https://www.midnight2d.com/itsukara/ #itsukara
これ、本当は招待状を投稿しちゃだめなやつなんじゃ。。
Apple、12月02日にニューヨークにて、メディアイベント「favorite apps」を開催
http://www.macotakara.jp/blog/news/entry-38852.html
BSマガジン投稿しました。🙇♀️
パソコン環境変えて1週間の感想|Nezumi #note https://note.mu/nezumi3/n/n8a32b2abb495
実は突然ではなかった、ヤフーとLINEの統合話(佐野正弘) https://japanese.engadget.com/2019/11/14/line/
私の永遠のレジェンド 高河ゆん .@yunk99 先生にインタビューするという僥倖にあずかりました😂🙏😂🙏 幸せで濃密な原稿です✨
- - - - -
iPadで描く漫画家 高河ゆんインタビュー(前編):デジタル移行から20数年、作画環境の遍歴 - Engadget 日本版 japanese.engadget.com/2019/11/15/ipa… @engadgetjpより
https://twitter.com/pichikyo/status/1195223548991684608?s=21
GitHub、OSSのソースコードを1000年単位で保存 2次元コード化しフィルムに印刷、人類の共有財産として永久凍土の下に保管へ https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1911/15/news083.html
PhotoshopってIntel系CPUに相当最適化されてる印象でしたがAMD Ryzen 9 3950Xはその辺ぶっちぎってますねぇ。すごい
https://www.pugetsystems.com/labs/articles/Photoshop-CPU-performance-AMD-Ryzen-9-3950X-1611/
日本にGoogleのRCS来たらLINEの立場が本気で危うくなる
このGoogleのRCSはアプリケーション・サービスとしての提供なのでキャリアがOKを出すと理論上はiOSでも「Googleメッセージ」が提供されていれば使える
どのあたりがLINEキラーなのかと言えば、かねてから「業務でLINE使うのってどうなん?」と言われ続けていた
しかしGoogleのRCSが来ると安心安全な(気がしてるだけ)プリインストールされているGoogleメッセージから「担当者様の携帯電話番号へ向けてRCSが送信できるようになる」ためビジネス用途で一気に移行してしまう可能性があるのだ
もちろんアンチLINE派は喜んでRCSを使い始めるだろうしLINEがYahoo!と提携するのも無関係じゃないかも知れない
頑張れGoogle!+メッセージ界隈以外に誰も損しないから日本でも提供開始してくれ!
Google、米国でも「RCS」を全Androidユーザーに提供開始 https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1911/15/news050.html
もうちょっといける気はするんですよ。個人的には。
#BSM
君はフレディー・マーキュリーになれるか?|Koya Matsuo https://note.mu/mazzo/n/nd93dc01aba28
Mastodonで活動して、もう2年か、って感慨深くなった。他の鯖について知ってみるいい機会です。もちろんグルドンも載ってます。(ぐる丼になっているけど修正の要望は出しておいた)
Mastodonサーバー紹介 2019/11/14版 - Komittee Express
https://express.komittee.net/posts/my-recommending-mastodon-server-20191114/
#Mastodonから始めるfediverse探訪
ブーストはこちらを。
https://pl.komittee.net/objects/b61e010a-a814-4838-ba85-247086b7e104
Apple Watch detects irregular heartbeats in U.S. study - Reuters https://www.reuters.com/article/us-apple-watch-heart-idUSKBN1XN2S2
"Apple Inc’s Heart study, the largest yet to explore the role of wearable devices in identifying potential heart problems, found the device could accurately detect atrial fibrillation, the most common type of irregular heartbeat, U.S. researchers reported on Wednesday."
ぼくが弓月 ひろみ さんとやっているPodcast番組「Gadgetouch」にニューヨーク滞在中の 松村 太郎さんがゲスト(準レギュラー)で出演してくれ、発表されたばかりの16インチ「MacBook Pro」について色々解説をしていただきました!
16インチ「MacBook Pro」が気になる人はもちろん、そうでない人もぜひ聴いてくださーい!!
・Apple Podcast
https://podcasts.apple.com/jp/podcast/gadgetouch/id1486867687
・spotify
https://open.spotify.com/show/3cVzbwgPOKVnKX7PK3D1pH
書いた。
運営方針は? 表現規制は? Pawooの運営移管先に聞いた
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1911/14/news111.html
BSMへは完全にSurface Pro Xの話じゃなくなってると思って書かなかったけど、MicrosoftってOpenCL/OpenGL陣営につくんだろうなぁとも思ってる
結局DirectXはWindows(Xbox含む)でしか使えないし、Microsoftがそういうとこ非難されてるの知っていて何故かAppleはMetalはじめちゃったし、これどうなって行くんだ?と思って見ていたけど、たぶんMicrosoftはOpenCL/OpenGL陣営につくつもりでいる
DirectXを廃止するとかそういう話じゃなくて、やっぱりMicrosoft Azureとかで動かしやすいのはOpenCL/OpenGLだしさ
そうなってくると謎の半導体企業nVidiaはGeForceのOpenGL性能封印どうするの?とか妄想するだけでなんか楽しくなっちゃうよね
> やはりTouch Barを削除して欲しいとの声が少なからずあったことが窺えますが、Touch Barはアップルが革新的な要素を打ち出していた要だっただけに、死守せざるを得なかったのかもしれません。
個人的にはTouch Barのメリット部分は認めているんだけどねぇ。
そもそも「ファンクションキーと紐付けられる機能がアプリケーション毎に可変するのは従来と全く同じ」なのだから
それどころかTouch Barはより柔軟にファンクションキーの機能を設定することが可能で、従来型よりも便利なのは明らか
ただ、従来型Touch Barの問題は「Common User Accessを考慮するとOKを意味するEnterキーが独立してるのにCANCELを意味するESCキーが独立しなくなった」こと
これではデザインとしての整合性が取れていない。まぁはっきり言うと美しくないよね
https://japanese.engadget.com/2019/11/13/16-macbook-pro-esc/
Keizou さんの寄稿でホットになっているWSL、お馴染みの教育系Yotouberの方が解説動画を上げておられましたね。
https://youtu.be/MClYmcOGPRk
解説!!Windows Subsystem for Linux 2
#windows10 #linux #windowssubsystemforlinux
Google plans to offer checking accounts next year https://www.theverge.com/2019/11/13/20962745/google-checking-account-citigroup-stanford-pay-banking-financial-services-cache
“ Google is planning to offer checking accounts within its Google Pay app, The Wall Street Journal reports. Its “Cache” project, which could launch as soon as next year, will be offered in partnership with Citigroup and a small Stanford University credit union.”
saka285@mastodon.social もあります。