新しいものから表示
sakak さんがブースト
sakak さんがブースト

それにしても、台風一過という表現を口にするたびに日本語ってすばらしいと思う。

sakak さんがブースト

‪Sidecar、思っていたより凄い要素です。‬
‪遅延が感じられない。‬
‪完全タッチかと思ったらそうではなく、しかしスクロールはタッチ操作で出来るという。‬

sakak さんがブースト
sakak さんがブースト

中川への排水が上手くいったので下流域が安全だったみたい。

中川合流前と合流後の今

sakak さんがブースト

岩淵水門に人が集まってる。そら滅多に閉まらな過ぎて土木オタにはたまらないよなぁ

sakak さんがブースト

ソニーXperia 1レビュー:2019年でもっとも過小評価されているスマホ gizmodo.jp/2019/10/review-xper

sakak さんがブースト
sakak さんがブースト

楠 正憲さんはTwitterを使っています: 「URLが分かりにくいですがYahoo!が防災協定でキャッシュしています。自治体サイトのCDN移設は震災翌週以降だったですし、これからの数時間で自治体職員にできることはSNSでの発信強化でしょうか?将来サイト運用まで内製化できればいいのですが。あと千葉北部がやられるとクラウドも心配で t.co/hgtaPNLUhC」 / Twitter mobile.twitter.com/masanork/st

sakak さんがブースト

Munechika NishidaさんはTwitterを使っています: 「過去、3.11の時には、急遽CDNやクラウド事業者が地方自治体に協力を申し出て負荷分散をしたんですよね。今回もそれが必要。「なぜ平時から緊急時負荷分散の対策を用意していなかったか」の検証はのちほどでいいので。」 / Twitter mobile.twitter.com/mnishi41/st

sakak さんがブースト

まだ終わってないけど、戦後60年の土木の勝利を体験してる気がする根拠。

・羽田、観測史上最大風速
・石廊崎、観測史上最高潮位
・箱根、48時間で800ミリ

第三新東京市は完成していたんだ!
ということで、きょうおれらが体験したのは使徒。

sakak さんがブースト

めっちゃ楽しく書かせて頂きました!
先日のtootから書くことになりましたが動画だと説明難しいものが文字として消化することができてよかったです!説明する場をいただけた事に感謝です!!

んで、これもうちょっと補足すると今までやってきた仕事(キャラアニメーションやらモーションキャプチャー)から繋がっており不思議なところで繋がりがあるなぁ〜と思いました。
結構膝からくる振動で体全体がブレるってこと多いんですよ😅

sakak さんがブースト

しらいしさんの記事は、 購読者以外も読めるようになっていますので是非。

note.mu/drikin/n/nf26893b647f8

sakak さんがブースト

西田宗千佳さんのメルマガからの転載記事。さすがに分析。

Apple、Amazon、Microsoftのハードウェア戦略を俯瞰する
itmedia.co.jp/news/articles/19

sakak さんがブースト
sakak さんがブースト

Google Japan Blog: 視覚に障害を持つ方のために開発、Google マップの詳しい音声案内
japan.googleblog.com/2019/10/g

「韓国のパネルメーカーは、テレビやスマートフォン向けのLCD需要の鈍化や中国の競争相手からの攻勢のほか、大手顧客の有機ELディスプレーへの移行に見舞われ、対応に苦戦している。」
jp.reuters.com/article/samsung

"In the message on an internal Apple website, Cook said the information in the app, including crowdsourced locations of police checkpoints and protest hotspots, was on its own “benign.”
“It is no secret that technology can be used for good or for ill. This case is no different,” Cook wrote."
reuters.com/article/us-hongkon

sakak さんがブースト

日本では、今月後半に対応ファームウェアが提供されて利用可能になる予定です。

ベルキン、メッシュWi-Fiシステム「Velop」に無線電波の変化を識別してモーション検知する「Linksys Aware」機能を提供開始
macotakara.jp/blog/network/ent

sakak さんがブースト

山根博士の記事です。

折りたたみの後は「水平線」、中国スマホメーカーが新しいディスプレイのトレンドを生み出す (1/2) - ITmedia Mobile itmedia.co.jp/mobile/articles/

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。