新しいものから表示
sakak さんがブースト

Engadget 日本版 記事への愚痴 

japanese.engadget.com/2019/10/

PV稼ぎなのか知らないけど、こういう記事って本当にダメだと思う。Apple と Google じゃ収益源も違えばハードウェアの位置付けも違うでしょ。逆立ちしたってGoogle がApple の様になることは無い。プライバシーの考え方もGoogle と Apple じゃ線の引き方が全然違う。環境問題なんて、今どの企業も取り組んてることだし、Apple の生産規模でやるのが凄いのであって、Google がしてもインパクトは無い。とりあえず後追いって事にしたいってのが、ひしひしと伝わってくるだけ。

sakak さんがブースト

博士のGalaxy推しが今日も止まりません。

Galaxy Note10がメモ帳になる!ペンホルダー付きLAMYの革ケースとSペンで快適な手書きライフ(山根康宏) japanese.engadget.com/2019/10/

sakak さんがブースト

MSがパネイなら、Googleはレヴォイだ。

というわけでいつの間にか寝てて起きたら終わっていたMade by Googleのネット記事を見てたら、Marc Levoy氏登壇を知り個人的には大興奮でYou Tubeを慌てて見た。

カメラ好きの多いグルドンならあの完全にヤバイ写真キチでエンジニアというグルドン民の究極形態とも言えるLevoy氏の登場だけでTL上でさぞ盛り上がってると思ってさかのぼってみたら、案外そうでも無くてションボリした。

それにしても、今回Levoy氏がカメラ機能をドヤりにわざわざ発表会まで出張ってきたということは、 Pixel4 はLevoy的にコンピュテーショナル・フォトグラフィーカメラとして一定の水準に達したということだろうから、自分はPixel3で十分と思っていたけどドヤPixel4が一気に欲しくなってきてしまい困った...

現代No.1のカメラっ子? Googleに「眼」をもたらした男:マーク・レヴォイ gizmodo.jp/2019/02/marc-levoy-

sakak さんがブースト

Beats Solo Proのヘッドフォンを開くだけで電源がオンになる機能だけど、ゼンハイザーのMOMENTUM Wireless(第3世代)、JabraのElite 85hなども採用してる。

最初は2013年10月にソニーが発売したデジタルサラウンドヘッドホンシステム「MDR-HW700DS」で採用され、2017年3月のMDR-XB950N1など、ソニーは基本オートパワーオン/オフ機能搭載。

折り畳み可能型ヘッドフォンの場合、今後主流になりそうだね。

Google unveils Pixel 4 phones with radar, more affordable laptop - Reuters reuters.com/article/us-alphabe

"Alphabet Inc’s Google unveiled new Pixel smartphones with higher quality cameras, a radar sensor to track hand gestures and faster virtual assistant on Tuesday, but the devices had no surprise features to set them apart from rivals and nix concerns about price."

Android陣営の中だとこう書かれてしまう?

Google Pixel 4: Indians disappointed as 'radar feature' prevents launch - BBC News bbc.com/news/world-asia-india-

"However, tech analysts speculated the issue was with its Motion Sense feature, which uses a radar frequency not allowed in India."日本は遅れて導入だけど、インドは導入せずなのか。

sakak さんがブースト

コードネーム Project RocketからPhotoshop for iOSに変わったけど、何をもって完全版Photoshopと呼ぶのか分らん。。Adobe Frescoからベクターツール機能が無くなっただけにしかおもえないんだけど。。

sakak さんがブースト

スマホ進化しすぎちゃって、スマホで自分がなにをするのかっていうことをわかってないともうベストスマホを選べないっていう時代になってしまったのね。
とはいえ、それはそれとして新技術試したいという欲求もあるから、さらにめんどくさいw

sakak さんがブースト

ドリ散歩テキスト版って感じ

今日の Google の発表で散財したもの|ドリキン @drikin|note(ノート) note.mu/drikin/n/nbc54dc93cd3a

sakak さんがブースト
sakak さんがブースト

日本語だと「もうすぐ」で、英語だと2020年春。素晴らしい隠蔽工作。

sakak さんがブースト

Currently, Motion Sense isn’t available in Japan, but is coming in spring 2020

sakak さんがブースト
sakak さんがブースト

お、朗報。

手を触れずに Pixel を操作する
Pixel 4 では、Motion Sense を利用して、スマートフォンに近づいたときに認識されるようにすることが可能です。画面ロックを解除しなくても、ジェスチャーを使ってすぐにスマートフォンを操作できます。

現在のところ、Motion Sense は日本ではご利用になれませんが、まもなくご利用いただけるようになります。

sakak さんがブースト

Pixel 4はOSアップデート3年保証だって

sakak さんがブースト

主要なハードウェア機能が非搭載というのはつらいな

sakak さんがブースト

レーダー機能は日本では機能せず、Pixelが販売される他の国でも動作はしないかもしれません。Motion Senseが使えるのは米国、カナダ、シンガポール、台湾、そしてヨーロッパのほとんどの国となります。

sakak さんがブースト

おま国。

Not functional in Japan and may not be functional in other Pixel countries. Motion Sense is functional in the US, Canada, Singapore, Taiwan and most European countries. Not all phone features are controlled by Motion Sense.

sakak さんがブースト

小寺さんが、さいたま市で被災していた、そのレポート。マンデー・ランチビュッフェからの転載です。

台風19号で避難して分かったこと
itmedia.co.jp/news/articles/19

sakak さんがブースト

さすが三井不動産の対応力。まさに威信をかかってるから、資本力総動員。
1ヶ月かかるかもってのを1日で復旧。
地下の電気設備は見捨てて、サブ配電盤で緊急復旧させるって、ホント動かないマクロスかよ!
マンション買うなら、大手デベロッパーに限るってのは、こういうときにわかるんだなあ。
mobile.twitter.com/tokyo_of_to

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。