新しいものから表示
sakak さんがブースト
sakak さんがブースト

楽天がこんまりに「ときめく」、運営会社の株式を過半数取得、近藤麻理恵氏が楽天のJoy Ambassadorに | TechCrunch Japan
jp.techcrunch.com/2019/08/02/k

なお、トキメキに感謝しつつ楽天は捨てられる模様

sakak さんがブースト

Danbo-sideやbackspace.fmの収録や編集がどんな風にやってるのか初めて知ったしよくわかりました

ポッドキャスト番組「backspace.fm」の「Danbo-side」を2016年03月11日に初めて2年半が経過し、ポッドキャスト収録機材が充実してきました。 本編収録する場合は、事務所の一角に収録スペースを設けて行っていま...

macotakara.jp/blog/category-49

sakak さんがブースト

おおつねさんも少し前にトゥートされてましたが、この季節にモバイルバッテリーの車内放置はすごく危険です。

モバイルバッテリーの発火事故が増加傾向、電車内で発火するケースも ipod.item-get.com/2019/08/post

sakak さんがブースト

プレート境界に沿って伝わり揺れるのか
ーーーーーーーーーー
東海道南方沖や鳥島沖・小笠原近海で発生する深発地震では、きわめて典型的な震度分布だと思いますよ。
マントル(震源の直上)よりもプレート境界の方が力が伝わりやすいので、プレート境界が浅くなる東日本で揺れます。

twitter.com/ShinagawaJP/status

sakak さんがブースト
sakak さんがブースト

トランプ大統領、AppleのMac Pro (2019)用部品を輸入関税対象から除外する要請を却下
macotakara.jp/blog/news/entry-

sakak さんがブースト

このインタビューは、多くのAppleスタッフが登場し、なぜ「サービス重視」となったのかを解き明かしてくれた

billboard:Apple Musicの責任者Oliver Schusser氏「サービスがそのハードウェアを売る時代」への戦略を語る
macotakara.jp/blog/news/entry-

sakak さんがブースト

コンデジのストラップは底面が使いやすい🎵
バッテリーの蓋が開けられなくなるけど普段開けることないしねw

sakak さんがブースト

招待状あればPC-8001miniがもらえるのか。いいなー

NECパソコン生誕から40年 8月5日にPC-8001にちなむ“特別モデル”登場へ - ITmedia PC USER itmedia.co.jp/pcuser/articles/

sakak さんがブースト

ちょうど先日、本文の横600ピクセルというのも、もうそういう時代じゃないよねー、という話をしていました。

sakak さんがブースト

デザインのリニューアルを考えているみたいよ

sakak さんがブースト

ITmediaさんって、記事本文よりも「その他」が圧倒的に多くの割合を占めていて、印象が良くない(本文が薄く感じられる)気がします。フォントサイズや写真サイズなど。もう少し、記事のボリュームに合わせた広告表示に改善したらいいなぁなんて思いました。読者の一意見です。

sakak さんがブースト

通常フォローは相手を信頼して行なうもので、自身がフォローして形成していくレビューツリーは信頼性の高いものになっていく

そして、もしレビューサービス全体の評価と自身のレビューツリーの評価に乖離があれば「乖離する何かがある」ということは少なくとも察せるはずだ

しかも、間違いなくフォローする相手は家族であり友人でありパートナーなので自身のレビューツリーを形成していくと自動的にレコメンデーションされていくと思われる

レビューサービス全体で人気のアプリケーションは中央集権であれば、何らかの商業取引の可能性が捨てきれないが「自身のレビューツリーで人気のアプリケーション」は少なくとも重要な情報にはなりえる

スレッドを表示
sakak さんがブースト

GoogleやAppleなどのアプリストアに寄らないアプリストアを成立させる上で「中央集権によって管理されていないアプリストアでの信頼性の高い製品レビューを得るにはどうしたら良いのか?」を考え、その結果として「先行ユーザのレビューを継承したら良いのでは?」と思い付いた

親が子へ、先生が生徒へ、先輩が後輩へそれまでの知識や経験を伝えるように、それらを継承させることで信頼性の高いレビューツリーを形成できるのではないかと

基本的なシステムは従来のSNSと変わらないが、特定のユーザをフォローすると、フォローしたユーザがフォローしているユーザのレビューも表示されるようになり、これはMastodonで言うところの連合タイムラインに近い

自身がレビューサービスを使う以前のレビュー情報は先行ユーザのレビューツリーを継承参照することで補完するわけだ

つまり、個々のユーザは他のユーザをフォローすることによって自分自身だけのレビューツリーを作っていくこととなる

sakak さんがブースト

続き。置いた時に自立するのがこのシリーズのコンセプトですが、リュックが自立するとこんなにもストレスないのかと驚きました。電車で立ってる時、レジで会計するとき、カフェで席に座るとき、今までどれだけリュックの置き場にストレス感じていたか分かります。これは使ってはじめて分かる驚き。

sakak さんがブースト

一日使ってみました。印象
いつものフル装備+M10Dとヘッドフォンいれてました。持ち上げるとかなり重量があったのですが、背負うとびっくりするほど軽い。単体重量はかわリュより重いのに、かわリュに同じ装備入れたより軽く感じます。これは重量バランスと腰の部分の凹みが効いてるのかな。とにかく驚きました。ミレーのザックポーチをつけてみたのですが、これだと結構邪魔。ここに直接取り付けられる財布を探したい

sakak さんがブースト

「VLCメディアプレーヤーに重大な脆弱性を発見」は誤報であると開発元のVideoLANが声明を発表 - GIGAZINE gigazine.net/news/20190725-…

"「すぐにアンインストールしたほうがいい」と促した海外メディアのGizmodeに対してもVideoLANは批判しています。"
twitter.com/stocker_jp/status/

sakak さんがブースト

同じくWF-1000XM3を二週間ほど使った感想。

音質:◎行くか行かないくらいの○
装着感:△
動くと結構落ちそうになる。
接続性:◯
ノイズキャンセリング:△
同じくオン、オフであまり差を感じない。

結構人によって評価が変わるものだなぁ

sakak さんがブースト

WF-1000XM3を二週間ほど使った感想。
主に第一世代air podsとの比較です。

音質:○
ただし、オーケストラ(ゼノブレイド2のサントラ)の特定の場面で、音量下げても音割れする。。。
装着感:◎
落ちない、痛くならない。
接続性:×
朝の渋谷駅では接続優先でも途切れ途切れ。iPhoneとの接続も途切れることが多い。
ノイズキャンセリング:△
オン、オフであまり差を感じない。。。密閉型なので、air podsより音量小さく聞けてはいるが。
その他:iPhoneのバッテリーが減るのが明らかに早くなった!両耳にBluetooth飛ばしているから??

総評的には、迷っていたBeatsのPower Beatsと比較してみたい。ケースの大きさがデメリットで見えてはいるんだけど、接続性がair pods並なら乗り換えたいかも。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。