#RAVPOWER USB-PD+MBP15テスト総論
* 標準89Wのチャージャーを代替え可能
* ANKERの30Wチャージャーでは満充電から微妙にエナジードレインしていったので、PDの実装方法もあると思うけど、45Wという出力はマジックナンバーっぽい。
* 名刺入れサイズでMBP15が充電出来るのは生活変わる。これぞUSB-PDのあるべき姿
* 発充電時はかなり発熱するけど45Wでリミッターがかかる安心感ある
* MBP15で使えるから事実上全てのUSB-PD実装に充電可能
ドリキンさんありがとう!!これはマジゲームチェンジャー
1995年以降のApple界隈のトレンドを一望するのに最適なのは荻窪圭さんの日記ではないかと思う。
自分で書いたものはこんな風に気付いたときに自分で転載して残すようにはしてるけど。
15年前のiPodファースト・インプレッション
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1610/24/news096.html
急に思い出したけどAlt空打ちで英数、かなモード切り替えるWin用のユーティリティこれね。
カスタマイズはあまりしたくないけどこれだけは必須
http://ryobeam.hateblo.jp/entry/2016/07/07/034137
"アップルジャパン広報部は、「継続的な日本への投資の一環として、今後数年にわたり、いくつかの新しい直営店をオープンする予定」とし、一方で仙台の店舗は閉店することになったという"
アップル仙台、閉店「寂しい」…東北唯一の直営 : 読売新聞
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20190109-OYT1T50048.html
Adobe CC値上げ、記事にしました。@katokenbfm さん、情報ありがとうございます!
Adobe CC、2月12日から値上げ 全部入りは月700円アップ
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1901/09/news066.html
これはいいね。
"Cドライブが64GBしかないような余裕のないPCで、十分な空き容量がないような状態では、別のドライブの空き領域が自動的に使われる"
Windows 10プレビュー、“Cドライブ”への圧迫を軽減する機能
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1163979.html
オバマ元大統領も投稿 実名制Q&Aサイト「Quora」日本上陸 医療情報などの「信ぴょう性」はどう保つ?
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1711/14/news110.html
中田ヤスタカさんのインスタストーリー、2001年からの制作環境が徐々に変わっていく😧
https://instagram.com/yasutaka_nakata?utm_source=ig_profile_share&igshid=uymt44d4trbu
CES2019:Wireless Power Consortium、Qiワイヤレス充電でノートPCなどを最大60W充電可能にする拡張機能の開発を明らかに
http://www.macotakara.jp/blog/report/entry-36630.html
AMDの社長が革ジャン対抗してたという情報までは把握した。
西川善司の3DGE:CPUは安泰で期待大と確信が持てたAMDのCES 2019基調講演。GPUは? - 4Gamer.net
https://www.4gamer.net/games/300/G030061/20190111155/
【CES 2019】トヨタ、新型自動運転実験車「TRI-P4」を「CES 2019」で公開
https://car.watch.impress.co.jp/docs/event_repo/ces2019/1160/882/amp.index.html
Apple、睡眠トラッカー「Beddit Sleep Monitor Model 3.5」を発売開始
http://www.macotakara.jp/blog/accessories/entry-36433.html
冨田勲のバミューダ・トライアングル!
発売当時、中学生だったかなあ。富田さん御本人が月~金のラジオ帯番組に出演され、UFO飛来のイメージのシーンを前後左右と真上という1チャンネルずつ流す企画がありました。
たまたま月曜日にその番組を録音してた僕は別のテープ4本にそれぞれの曜日を録音し友人たちにラジカセと配線タップを持ち寄ってもらい、暑い最中(だったと記憶しています)、5台の各ラジカセに再生ポイントで停めたテープをセットし(1台はスピーカーを下にして両手で持ち上げました)再生ボタンを押して配線タップ(前右左で1本、後ろ右左で1本、真上用に1本、その3本を束ねるのに1本)に刺し、根本の配線タップを壁のコンセントに刺して再生させましたね~。「お~っ!」て代わる代わる真上のラジカセを持ち何度も再生させたものです。
今だったらドルビーアトモスで行けそうですよね~。😁
saka285@mastodon.social もあります。