新しいものから表示
sakak さんがブースト

カレンダー環境見直し中。

iOSの標準カレンダーで、「デフォルトカレンダー」にGoogleカレンダーを選ぶことが出来るの今まで気がつかなかった。。
(設定→カレンダー→デフォルトカレンダー)

こうしておくことで、Siriで入力した予定がWeb版のGoogleカレンダーに即座に反映同期されるのですね。。

GoogleカレンダーとiOSカレンダーを同期する方法で行き詰まっていたところでしたが、ハナからGoogleカレンダーに書き込むことで、解決できたかも。

iOSカレンダー内で、Googleカレンダーも同期されているので、通知の問題もなさそう。

sakak さんがブースト

え……。

「SoC検定試験 for Arduino」を2020年1月に開始 ~検定試験普及大使に太田智美氏が着任~ – 日本SoC技術者育成協会
soc-ex.jp/archives/news/arduin

sakak さんがブースト
sakak さんがブースト
sakak さんがブースト
sakak さんがブースト

書いたよ

早い話が「気付かない内に非TootdonユーザーはTootdonの利用規約に縛られている状態になってしまってる」ということ

mstdn.guru/@keizou/10232004240

sakak さんがブースト
sakak さんがブースト

たぶん、比較が論点ではなく、 

言葉使いについて間接的なカタチで指摘してくれてる、ダンボさんの優しさ、だと思います。。(maybe。。)

sakak さんがブースト

比較出来ない理由としては
単にOS違えばAPIも違うんで単純なスペック比較は出来ないってことでいいんじゃない?
動画編集の話で言えばt2乗っかってるか、metalで最適化されてる上で計算能力が最強のVega2duoだとか

オーディオ再生に関してもwinは音悪いとか言われてたし
極論も混じってはいるけど用途用途で変わってくるから単純なカタログスペックでの比較はあくまで参考値にしかならないのかなと

sakak さんがブースト

たぶんそれは観点に寄るんじゃないっすかね

おそらく善司さんは計算機として語っていて、おそらくDanboさんはトータルな製品として語ってる

ちなみに計算機界隈には「FLOPS/通貨換算」って言う一般人には理解できない価値観を持ってる人たちが居ますw

過去の例を挙げればGTX 1080は$599で発表されGTX 1070は$379で発表されました(参考:4Gamer善司さん記事)

GTX 1080は9TFLOPS、GTX 1070は6.5TFLOPSで、GTX 1080は約15GFLOPS/$、GTX 1070は約17GFLOPS/$なので「GTX 1080の方がFLOPSあたりでオトクじゃん!」という判断になるわけですw

知っての通りAppleは製品をトータルにプロデュースしてくるメーカーなので、それをよく知っていれば知っているほどFLOPS/通貨換算は野暮な価値観だと思われても仕方ない感がありますw

mstdn.guru/@turep/102316943600

sakak さんがブースト

iPhoneとAndroidも比較対象にならない。
iPhoneはiPhone。AndroidはAndroidが載ってるハードウェア同士比較するしかできないってこと。

sakak さんがブースト

Z-side #027 自作PCの価格とメーカー製品を比べることがナンセンスだし、そもそも Apple 分ってないとかお門違い。相手は、HP、Dell、LenovoとかのWindows PCメーカーだろ。AppleはWindows PCメーカーじゃネイ。

sakak さんがブースト

iPadの次の進化で期待するのは、機能ではなく軽量化と〜コストダウンですね。
Proのコンセプトは良いけど、タブレットにハイスペックを期待する人は、ごく僅かな人で、多数はもっとライトな使い方をしている。もっと日常の生活の中へ溶け込むお手軽なデバイスにして欲しい。

sakak さんがブースト
sakak さんがブースト

周庭 Agnes Chow Tingさんのツイート: "来年の夏に現在の立法会議員の任期が切れます。その時までに、可決されなければ自動的に草案が失効になります。 でも、まだ廃案にはなっていません。 一年もの間に何が起こるかわからないです。 誤解してしまうような報道はやめていただきたいです。 t.co/jt68GRWVFN" twitter.com/chowtingagnes/stat

sakak さんがブースト

nagikoさん。

ぶれない動画に需要 ビデオ女子「ジンバル」のとりこ  :日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXMZO46183

sakak さんがブースト

これは立場を棚に上げた個人的意見だけど。
Ankerみたいに一番数を売ってるメーカーの充電器が数年単位に渡ってわずかに事故ってるだけで抑えてるのは割と優秀な方だと思う。
ただ発火までいくのはまずいので「通電しない故障」になるようにするのが正しいのは確か。

あと、電車で発火事故起こしているのはノーブランド中華の安物っぽい外装なのもある。(難燃性の外装を使わないとか、基盤設計が荒いとか)

sakak さんがブースト

そういえば、二ノ宮知子先生といえば、のだめのあとPCのオーバークロックの漫画(87CLOCKERS)を描いてるんだけど、のだめの大ヒットのあとにどう考えても需要の少なさそうな 窒素冷却で世界一を狙う男たち(一部違う)の話を連載するのってスゲえと思って思わずTwitterでそう伝えたら、「そういわれるとそうかも 笑」とあっけらかんとしてました 笑 フォローもしてくれました👍

で、今はかつてのだめの企画を持ち込んだときに同時に温めていてどっちがよいか編集さんと相談したときのもう一つの質屋のお話らしい「七ツ屋志のぶの宝石匣」が連載されています。 連載前に宝石鑑定の学校通ってたり、すごい人です。そういや8巻昨日買ってたから帰ったら読もっと。

sakak さんがブースト

のだめカンタービレは作者の作風として実在人物エピソードを結構作中モデルとして採用している。
女癖が悪いミュージシャンのエピソードは、取材先に申し訳がないので担当楽器を変更していたりするが、どうやらコントラバス奏者として取材された人だという噂。

sakak さんがブースト

Appleが睡眠モニターのベータテスター募集中との事。米国限定ですが、、、
Beddit Sleep Moniterって初めて知ったけど、イビキとか寝室の湿度温度も収集してくれるらしい。ちょっと高いけど気になるな。
jp.techcrunch.com/2019/06/19/2

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。