え……。
「SoC検定試験 for Arduino」を2020年1月に開始 ~検定試験普及大使に太田智美氏が着任~ – 日本SoC技術者育成協会
https://www.soc-ex.jp/archives/news/arduino
iOS 13 Public Betaが公開
https://wccftech.com/download-ios-13-public-beta-ipados-13-public-beta/
書いたよ
早い話が「気付かない内に非TootdonユーザーはTootdonの利用規約に縛られている状態になってしまってる」ということ
さようなら。#Tootdon 。今までありがとう。
---
https://mstdn.jp/@tootdon/102319210789924221
たぶんそれは観点に寄るんじゃないっすかね
おそらく善司さんは計算機として語っていて、おそらくDanboさんはトータルな製品として語ってる
ちなみに計算機界隈には「FLOPS/通貨換算」って言う一般人には理解できない価値観を持ってる人たちが居ますw
過去の例を挙げればGTX 1080は$599で発表されGTX 1070は$379で発表されました(参考:4Gamer善司さん記事)
GTX 1080は9TFLOPS、GTX 1070は6.5TFLOPSで、GTX 1080は約15GFLOPS/$、GTX 1070は約17GFLOPS/$なので「GTX 1080の方がFLOPSあたりでオトクじゃん!」という判断になるわけですw
知っての通りAppleは製品をトータルにプロデュースしてくるメーカーなので、それをよく知っていれば知っているほどFLOPS/通貨換算は野暮な価値観だと思われても仕方ない感がありますw
周庭 Agnes Chow Tingさんのツイート: "来年の夏に現在の立法会議員の任期が切れます。その時までに、可決されなければ自動的に草案が失効になります。 でも、まだ廃案にはなっていません。 一年もの間に何が起こるかわからないです。 誤解してしまうような報道はやめていただきたいです。 https://t.co/jt68GRWVFN" https://twitter.com/chowtingagnes/status/1142101420184707072
nagikoさん。
ぶれない動画に需要 ビデオ女子「ジンバル」のとりこ :日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO46183420X10C19A6XQD000/
そういえば、二ノ宮知子先生といえば、のだめのあとPCのオーバークロックの漫画(87CLOCKERS)を描いてるんだけど、のだめの大ヒットのあとにどう考えても需要の少なさそうな 窒素冷却で世界一を狙う男たち(一部違う)の話を連載するのってスゲえと思って思わずTwitterでそう伝えたら、「そういわれるとそうかも 笑」とあっけらかんとしてました 笑 フォローもしてくれました👍
で、今はかつてのだめの企画を持ち込んだときに同時に温めていてどっちがよいか編集さんと相談したときのもう一つの質屋のお話らしい「七ツ屋志のぶの宝石匣」が連載されています。 連載前に宝石鑑定の学校通ってたり、すごい人です。そういや8巻昨日買ってたから帰ったら読もっと。
Appleが睡眠モニターのベータテスター募集中との事。米国限定ですが、、、
Beddit Sleep Moniterって初めて知ったけど、イビキとか寝室の湿度温度も収集してくれるらしい。ちょっと高いけど気になるな。
https://jp.techcrunch.com/2019/06/19/2019-06-18-apple-launches-a-beddit-beta-program-focused-on-improving-its-app/
saka285@mastodon.social もあります。