こいつを見るために青海まで行ってきたのだ。
レトロなフォルムの一体型BASICパソコン「いちごだいふく」登場
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1906/19/news113.html
なんでツイートしてないんだろうと思っていたらそんなことになってたのか
「特務機関NERV」Twitterアカウント、地震直後に“凍結” 災害情報発信できず 運営者「一番あってはならないタイミング」
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1906/19/news114.html
MOMO4号のクラウドファンディング、記事書いた。
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1906/18/news076.html
#テラテク
インプレスさんの記事きました!
ほんと皆さんお寺を助けてください。
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/event/1190895.html
Apple、各日本語ページを公開
iOS 13プレビュー
https://www.apple.com/jp/ios/ios-13-preview/
iPadOS プレビュー
https://www.apple.com/jp/ipados/ipados-preview/
watchOS 6 プレビュー
https://www.apple.com/jp/watchos/watchos-preview/
macOS Catalina
https://www.apple.com/jp/macos/catalina-preview/
Mac Pro (2019)
https://www.apple.com/jp/mac-pro/
Pro Display XDR
https://www.apple.com/jp/pro-display-xdr/
これ、欲しい人いるんじゃないかな。POLARいらず?
【日本初!】Apple Watch 対応の登山地図アプリ「ヤマレコMAP」をリリース! https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000005.000012267.html
やはり読み物が多い日だ。
マイクロソフト「Surface」デザインチーム・トップが明かす誕生秘話(西田宗千佳) https://japanese.engadget.com/2019/06/17/surface/
西田宗千佳さんによる、ドリキン&松尾インタビュー記事が、Kindle書籍にまとまりました。
Kindle Unlimitedの方は追加料金なしで読めます。
そうでない方はぜひご購入を!
藤本健さんがdaVinciresolve紹介してる(既出?)
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/1190741.html
iOS 13/iPadOSでアクセシビリティの一貫としてマウス接続できるけど、macOSはシステム環境設定見れば分るんだけど、マウスとトラックパッドって別物として分かれてるのよね。これ、持ってない人だとなかなか理解できない解説みたい
WWDC19:macOSとiPadの違いを知る
http://www.macotakara.jp/blog/news/entry-37644.html
こんな所にBackSpace.fmが、しかも#294。
『「Google Nest Hub」が凄くイイ。画面があるから音声操作が活きる』
https://www.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1190021.html
お坊さんのIT活用を考えるイベント「テラテク!」開催 「誰も私たちの課題を解決してくれない」
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1906/13/news097.html
ITmediaさんの記事、すごく丁寧に書いてくれて感無量。
いつもセンセーショナルなタイトル付けられて、「言いたいことそうじゃないのに!」
となること多々なんですが、本当に私が伝えたかったことをまとめていただいて嬉しい。
おかげさまでTwitterはじめ、拡散しているの見ても、否定的な意見もなく、同業者の意見も好意的なものばかり。
さらに国会議員の方まで届き、リツイートが広がりました。
ほんと松尾さんありがとうございます。
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1906/13/news097.html
Appleのユーザインターフェイスポリシーは厳格
https://medium.com/@iDANBO/-f35b373ea120
GoogleのProduct Managementディレクター、Mark Risher氏、Googleのサインオンツールは昔ほど情報は収集していないと反論しつつも、Sign In with Appleは、ユーザーが意識してIDとパスワードを使い分けたりしなくて済むので安全性は高いと評価してる。
https://www.theverge.com/2019/6/12/18662594/google-login-apple-sso-account-security-passwords-mark-risher
西田宗千佳さんメルマガからの転載。
「サブスク」という日本語の弊害
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1906/14/news066.html
Mastodonのリッチテキスト形式の激論面白いな。
最終的にはオイゲンが却下か。
Accept richer text from remote statuses by ThibG · Pull Request #10629 · tootsuite/mastodon · GitHub https://github.com/tootsuite/mastodon/pull/10629
世界初のUSB-C & ライトニング オーディオ アダプタ「Anker USB-C to Lightning Audio Adapter」を試す
http://www.macotakara.jp/blog/accessories/entry-37651.html
saka285@mastodon.social もあります。