新しいものから表示
sakak さんがブースト

地図制作部門を自社化したからゼンリンいらね。ならまだしも衛星写真から機械学習で地図つくれるようになったからイラネ。はすげーな。

sakak さんがブースト
sakak さんがブースト

Surface Studioは結局売れてないので、マスが求めるものではない。プロが使うものとしては、同じ形のiMac Proを提供したというのがAppleの回答なんじゃないかな。

sakak さんがブースト

今のデスクトップ一体型PCの多くはiMacと同じ仕組みになっている。それは、MacBookがノートPCの標準スタイルになっているのと同じようなもの。そこにたどり着くまではいろいろ試行錯誤してるけど、次の段階に行くためにはマテリアルをはじめとする様々な要素技術が必要。そこが定まっているのがiMacとMac miniで、残念ながら定まってないのがMac Pro。

sakak さんがブースト

デスクトップは限りなくディスプレイに近づくので、iMacの変更としては下のAppleロゴ部分を削るくらいしか無くなる。形を変えて欲しいという人は、今の大型ディスプレイを画期的な形に変えて欲しいというのと同じことを要求しているのではないか

sakak さんがブースト
sakak さんがブースト

W1チップとH1チップの仕様としての違いはHey Siriに対応したこと、iOSデバイスとの接続速度が向上したこと、ゲームでのレイテンシが最大30パーセント低減したこと、最大連続通話時間が1時間のびたこと(最大再生時間は5時間で同じ)、充電ケースの併用の場合、24時間以上の再生時間、最大11時間の連続通話時間だったのが、24時間以上の再生時間、最大18時間の連続通話時間に性能が向上したことなど。

センサーは、デュアルビームフォーミングマイクロフォン、デュアル光学センサー、動きを感知する加速度センサー、音声を感知する加速度センサーで前と同じ

sakak さんがブースト

Apple、新しいApple H1ヘッドフォンチップを採用した「AirPods (2nd generation)」を発表
macotakara.jp/blog/accessories

sakak さんがブースト

今年、AppleはGDCにスポンサー参加してないけど、作ってることは分っているiPod touch (7th generation) 出したら、ゲーム端末としてフォーカスに加えて、グループFaceTimeでビデオ参加(これまでは音声のみ)できるようにするはず。

sakak さんがブースト

DANBOさんと西田さんは、どちらもデータとロジックで追い込んでいく。残っている人はそういう人たち

sakak さんがブースト

非RetinaディスプレイのMacBook Air (13-inch) とMac miniは、もう9年筐体デザイン変えてなくて、現在も継続中(ポートや色は変わった)。現在のiMac筐体は2012年に出て7年目、まだまだいける。昔、Appleのインダストリアルデザイナーだった西堀晋さんは「優れたデザインほど、それを超えるのは簡単なことではない。」って言ってた。デフォルトファクターを変えるのも容易なことじゃない。そもそも、ユーザーの要望なんて聞いちゃいないんだからさ。

sakak さんがブースト

Rebuildポッドキャスト 233エピソードで、Hakuro Matsuda さんが発表することがあるって言ってたのはこのことだったんだね。

Amazonも2020年までには参入する(Appleはやんない)みたいだしね。

Google、4K/60fps HDRゲームストリーミングサービス「STADIA」を発表
macotakara.jp/blog/news/entry-

sakak さんがブースト

新しいiPad miniとAirに関する最も尖った話はDANBO-sideで聞けるからちょっと待っててね

sakak さんがブースト

Netflix、Appleの新しいストリーミングプラットフォームには参加しないとコメント
macotakara.jp/blog/news/entry-

sakak さんがブースト

今回の新iPadで第一世代のApple Pencilが使えるので、昔買って眠らせてたものを使おう!という方がいらっしゃるかもしれないのですが 

長い間充電なしで放置してたApple Pencilはもう使えなくなっている可能性も。(私の場合はバッテリーがへたってしまっていたのか刺しても認識せずという有様でした💦)
慌ててAppleのサポートに連絡して、シリアルをお伝えしたら修理で対応できました。
(シリアルナンバーはLightningの端子にあります)先方から新しいpencilが送られてきて交換。買い直す価格の半額以下で済んだので、諦める前にご相談してみるのも手かと思います。

sakak さんがブースト

iPad Pro (10.5-inch)とiPad mini 4のモデル数は合計30種類、iPad Air (3rd generation)とiPad mini (5th Generation)のモデル数は合計24種類で6種類減らしたことに

sakak さんがブースト

たしかに、全てのiPadがApple Pencil対応になった

sakak さんがブースト

iPad Air (3rd generation)、iPad mini (5th Generation)で、Apple Pencil (1st generation)なのは、iPad側がLightningコネクタなのに加えて、本体の背面がR形状なので、マグネット吸着無理だからだと思います。

sakak さんがブースト

新しいiPad AirはiPad Air (3rd generation)もしくはiPad Air(第3世代)と呼ぶのが、サポート名称上の正規表現みたいです。

sakak さんがブースト

新しいiPad miniはiPad mini (5th Generation)もしくはiPad mini(第5世代)と呼ぶのが、サポート名称上の正規表現みたいです。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。