新しいものから表示
rintaro さんがブースト

@isaonakamoto 4k環境になった途端にディスプレイ気になり始めました。マジで沼😅

@tue 3000位あれば充分ですよね。意外と探すと無いんです。

rintaro さんがブースト

@rintaro 容量的にもあの位のサイズ感で足りそうなんですよね〜

@tue それまさに昨日考えてましたwロードバイク乗ってるとバッテリー交換したく無いんですよね

rintaro さんがブースト

5000mAhポチり。
GoProマイクアダプターサイズのバッテリーあったらいいな。そしたらVlogケージに収まるじゃん。

rintaro さんがブースト

@namioshiokaze 家もシステム5のカレンダー来ましたw

エンコードにソフトウェアエンコードとハードウェアエンコードがある事を今更知るなど

rintaro さんがブースト

@fortyfour おおお!有難うございます、今エンコーダーをNVIDIAに指定して書き出したら一気に爆速になりました!90fpsで書き出せてますw
3分の4K動画、1分で書き出せました!感謝感激!!

メーカーサポートより圧倒的解決力のあるグルドン、素晴らしいコミュニティです。本当に良いところ。

@fortyfour おおお!有難うございます、今エンコーダーをNVIDIAに指定して書き出したら一気に爆速になりました!90fpsで書き出せてますw
3分の4K動画、1分で書き出せました!感謝感激!!

rintaro さんがブースト

@rintaro 書き出し時にGPUを使うというのがHWエンコーダー的な意味であるのであれば、有償版でエンコーダーとしてNVIDIAやQSVを指定してあげれば使用することができます。
ただしハードウェアエンコーダーなのでソフトウェアエンコードよりは奇麗にはなりませんし、フォーマットもH.264/265のように制限がありますね。
画像はDR15のものなので16だとちょっと画面構成が違っているとは思います。

DaVinci Resolveの書出し時にGPUが使われない問題、BlackMajicのサポートの方に超親切に教えてもらいました。要はGPUは編集時に最大にパフォーマンスを発揮し、エンコード時はCPUが担うとのこと。
確かに、編集時は超サクサクだし、エンコードもそれほど遅くは無い。(4K30p書出しで15fps出れば十分かと思いました。)
CPUを3800辺りにすれば爆速なんでしょうか、まあ良いか。満足ですw

@pukutomo FBで鶴丸倫太郎で検索頂くと出て来ると思います!よろしくお願いいたします。

@pukutomo 今までiMovieでYouTube上げておりました!

α6400で4K動画を撮影すると、1080の時より明らかにバッテリーが消耗する。発熱も結構ある。スペアバッテリーは必須ですね。

@yone02 おお、有難うございます!そうか無償版パフォーマンス制御してるんですね!ドリキンさんのライブ、途中で寝落ちしてましてw、見逃してました。早速有償版入れてみます。助かりました!

rintaro さんがブースト

@rintaro GPU使われない問題でしたら先日のドリキンさんのライブでも少し出ましたが、僕の記憶ではデリバーページの設定でGPUに指定しても無償版だと40%くらいまでしか使われなかった記憶があります。
有償版だと100%近くまで使われます。
プロジェクトの設定では指定しておりません。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。