@fortyfour おおお!有難うございます、今エンコーダーをNVIDIAに指定して書き出したら一気に爆速になりました!90fpsで書き出せてますw
3分の4K動画、1分で書き出せました!感謝感激!!
@rintaro 書き出し時にGPUを使うというのがHWエンコーダー的な意味であるのであれば、有償版でエンコーダーとしてNVIDIAやQSVを指定してあげれば使用することができます。
ただしハードウェアエンコーダーなのでソフトウェアエンコードよりは奇麗にはなりませんし、フォーマットもH.264/265のように制限がありますね。
画像はDR15のものなので16だとちょっと画面構成が違っているとは思います。
@pukutomo FBで鶴丸倫太郎で検索頂くと出て来ると思います!よろしくお願いいたします。
@pukutomo 今までiMovieでYouTube上げておりました!
@yone02 おお、有難うございます!そうか無償版パフォーマンス制御してるんですね!ドリキンさんのライブ、途中で寝落ちしてましてw、見逃してました。早速有償版入れてみます。助かりました!
@rintaro GPU使われない問題でしたら先日のドリキンさんのライブでも少し出ましたが、僕の記憶ではデリバーページの設定でGPUに指定しても無償版だと40%くらいまでしか使われなかった記憶があります。
有償版だと100%近くまで使われます。
プロジェクトの設定では指定しておりません。
@yone02 有難うございます!最初は自動だったんですが、同じスピード何ですよね・・それほど遅くは無いと思うのですが・・
Vlog始めて1年経ってようやく4Kでの撮影&編集が可能になりました!
DaVinci Resolve 16難しい・・
マイクも良い感じで録れた~
https://youtu.be/L1C5d6kgUts
@drikin ナイスタイミングでpc届いてダビンチインストールしました!
@drikin メッチャ教わりたいです!
@ichigami 拝見しました!やはりOSS付いてないとちょっと厳しいですね・・
@isaonakamoto 試しにマイクお貸ししましょうか?ピーターさんの運用ならベストだと思います!
トライアスロン、ロードバイク、ヨガなどを撮ってます!
https://www.youtube.com/channel/UC5LOZaShyMo2bhBhqkPFZPg?view_as=subscriber