新しいものから表示

@fortyfour おおお!有難うございます、今エンコーダーをNVIDIAに指定して書き出したら一気に爆速になりました!90fpsで書き出せてますw
3分の4K動画、1分で書き出せました!感謝感激!!

rintaro さんがブースト

@rintaro 書き出し時にGPUを使うというのがHWエンコーダー的な意味であるのであれば、有償版でエンコーダーとしてNVIDIAやQSVを指定してあげれば使用することができます。
ただしハードウェアエンコーダーなのでソフトウェアエンコードよりは奇麗にはなりませんし、フォーマットもH.264/265のように制限がありますね。
画像はDR15のものなので16だとちょっと画面構成が違っているとは思います。

DaVinci Resolveの書出し時にGPUが使われない問題、BlackMajicのサポートの方に超親切に教えてもらいました。要はGPUは編集時に最大にパフォーマンスを発揮し、エンコード時はCPUが担うとのこと。
確かに、編集時は超サクサクだし、エンコードもそれほど遅くは無い。(4K30p書出しで15fps出れば十分かと思いました。)
CPUを3800辺りにすれば爆速なんでしょうか、まあ良いか。満足ですw

@pukutomo FBで鶴丸倫太郎で検索頂くと出て来ると思います!よろしくお願いいたします。

@pukutomo 今までiMovieでYouTube上げておりました!

α6400で4K動画を撮影すると、1080の時より明らかにバッテリーが消耗する。発熱も結構ある。スペアバッテリーは必須ですね。

@yone02 おお、有難うございます!そうか無償版パフォーマンス制御してるんですね!ドリキンさんのライブ、途中で寝落ちしてましてw、見逃してました。早速有償版入れてみます。助かりました!

rintaro さんがブースト

@rintaro GPU使われない問題でしたら先日のドリキンさんのライブでも少し出ましたが、僕の記憶ではデリバーページの設定でGPUに指定しても無償版だと40%くらいまでしか使われなかった記憶があります。
有償版だと100%近くまで使われます。
プロジェクトの設定では指定しておりません。

@yone02 有難うございます!最初は自動だったんですが、同じスピード何ですよね・・それほど遅くは無いと思うのですが・・

4K30pの書出しで余りGPUが使われていない?
3分程の動画に書出し時間が約6分ちょっと・・こんなものだろうか?
因みにCUDA を選択してみました。
詳しい方助けて下さい😭

Vlog始めて1年経ってようやく4Kでの撮影&編集が可能になりました!
DaVinci Resolve 16難しい・・
マイクも良い感じで録れた~
youtu.be/L1C5d6kgUts

新PC快適過ぎて幸せ・・
これで4K編集も行けそうです!
今日も撮影頑張ろう~

@drikin ナイスタイミングでpc届いてダビンチインストールしました!

これは良い感じの速度なんでしょうか?drikinさんの過去動画を漁ってますが良く分からず・・

悩みに悩んだメインデスクトップ来ました!
自分なりにそれなりに盛ったので悔いは無い💦
しかしケースデカい。設置大変かも

@ichigami 拝見しました!やはりOSS付いてないとちょっと厳しいですね・・

おかちゃんさんオススメのNDフィルターK&Nコンセプト58mmをサムヤン18mmに付けました。
屋外で撮る!と思ったらお天気悪い👎
日曜日に試してみます

@isaonakamoto 試しにマイクお貸ししましょうか?ピーターさんの運用ならベストだと思います!

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。