最近、SNSで誤字・脱字・誤変換が特に多くなったなぁと思っていたので反省して少し考えてみた。
1. Macのリアルタイム変換が快適で変換結果を逐一チェックしなくなってる。やはり変換結果を疑うことから始めるのが大切かな。
2. 打ちながらキーボードはおろか画面もちゃんと見ていないことがある。
3. 純正ワイアレスキーボードが3年でへばってきてG/Kなどホームポジションのキーをはじめいくつか反応が悪くなったり、チャタリングを起こしているキーがある。交換ように購入したキーボードが届いたので面倒がらずに開封せねば。
4.一度誤変換をするとなかなかそれを忘れてくれない。ひらがなで「いい」と言うのが誤って「井伊」のように変換されるといつまでも間違い続けることになる。いくら彦根在住でもこの変換は困る。
一番大事なのはトゥート!なりツイートなりする前にちゃんと見直せと言うことですね。反省!
何度か見直したこのトゥートに誤字脱字がないといいけど、それでもあるとするとボケの始まりかも😭
@egyo 直すと言っても数百の警告が現れることもw。確かにコンパイラともいえバグがある場合もあるし信頼性は上がるかもしれませんが、逆に下がるかもしれません。警告やエラーに対応してビルドが通るまでの工数がどのくらいかもあるけどさらにテストチームによって全てのテストをやり直さないといけないのでバージョンアップの必然性がないときにはそんな工数かけられないのが普通なんですよ。
@egyo xcodeは大きなバージョンアップ後には大量の警告が出たりエラーが出ることが多いのでビルドし直すだけでは済まないんですよ。特にswiftでは修正が結構出るみたいだし。
本職はプログラマで散歩しながら写真を趣味で撮っています。