テレビ取材終了。2時間40分。大きな異変がなければ明日午後10時からの番組で放映されるらしい。担当の人は今晩徹夜だそうだ。https://www.fujitv.co.jp/mrsunday/
AIアートグランプリ受賞時の松尾さん自身の記事
https://www.techno-edge.net/article/2023/03/13/1006.html
そういえばテレビの中の松尾さんは TechnoEdge の Tシャツを着てらした
YouTubeに上がったのでやっと見れた。よく編集してあるな。
@furouchiaya さん
お時間あればワールドトレードセンターの跡地にも寄ってみてください。感じるものがあると思います。
@hachi さん
僕もその一人。
@mazzo さん
録画予約終了。
今、話題のオバカAIホラー映画「M3GAN」(ミーガン)を見てきました。 控えめに言って最高でした(笑)
「AIベースのお友達人形」というプロットは、リブート版の「チャイルドプレイ」と似てますが、「不気味の谷」を超えた後にこっちに引き返してきたようなミーガン人形の微妙なイデタチが逆にホラーコメディの様相を際立てています。
主人公少女のケイディへの愛ゆえに暴走する…というのアイディアは使い古された感が強いですが、その描き方が分かりやすくも、ド派手で、既視感を超えてゲラゲラ笑えます。
劇中、ミーガン開発メンバー達が、徐々に見え隠れし始めた「ミーガンのおかしな振る舞い」に気がつき始めるシーンがボクのお気に入りポイントです。
「ミーガンはお友達ロボットなのよ。人に危害を加えるはずなんてあり得ない!」
「そうよ、ジェマ! 倫理セキュリティモジュールはちゃんと取り付けたんでしょ」
「締め切りが近かったから…その工程は省いたわ…」
一同「ガビーン!!」
AIに関心がある人は絶対見てください。そして「倫理セキュリティモジュール」は付け忘れないで!
今、出て来ているやつは筋悪だとしても、大学とか非商用の研究分野には異次元の補助をしないと。
https://www.sankei.com/article/20230613-T264UWHIVJM4HJXWY7KZV3YRTI/
「国産巨大AIは〝戦艦大和〟」 伊藤穰一氏、開発の必要性否定
人の原稿ですが、いろいろ追記しました。
@hachi さん
バッファはまずまずだと思います。あとは使い方次第ですね。
@hachi さん
僕はこれの2CH仕様を使ってます。結構使えますよ。
2B Channelのリー・フリードランダーの解説動画見てた。学ぶことが多い。
藤井聡太、すでに9歳の時の「コマ落ち指導対局」で杉本8段(のちの藤井聡太の師匠)を負かせていたらしい。
ちなみに、9歳児の時点で「大駒のただ捨て」の罠をカマしたり、15手詰め一瞬で読んだり…とか、不気味すぎる(笑)
まさに「こんな9歳児はいやだ」状態。