@hachi さん
楽しんで下さい!
@shigetsugu さん
頑張ってください!
CP+2023会場最新レポート!! https://windows-podcast.com/kizawa/archives/3312 とりあえずブログに書いた!!
@mazzo さん
残念です。昔の記事で鈴木慶一さんと岡田さんでMC-4を動かしてProphet-5の音を出すのに試行錯誤して泣きながらオペレートを学んでいった事が書かれていたのを思い出しました。実際、半音ズレるので自動演奏用にチューニングし直さなくてはならない事は自分が所有して分かった事です。そんな思い出が蘇りつつご冥福をお祈りしたいと思います。
@shinobu さん
僕が一眼レフを購入した頃はプロのカメラマンが使っていたメーカーで決めた時代でした。あのプロカメラマンが使っているので欲しい、この機種が欲しい、このレンズと組み合わせたい、といった感じでした。気に入ったカメラマンの特集があると購入してを穴が空くまで見てましたね。
Threadripper3990Xで動作させたCPU系最強将棋ソフト「水匠5」とNVIDIA NVIDIA Tesla T4(2560Cudaコア)で動作させた深層学習系将棋ソフト「dlshogi」で先後入れ替えて頂上対決してみた…の動画。実況は「水匠」の作者さん。将棋開発者や野生の(沈黙の)プロ棋士が見守る中、結果は…。熱い。
@hachi さん
旨そう〜!
@moru さん
コルトレーンは僕も大好きです。イーストウッドの監督作品は良いと思います。彼もジャズ好きですしね。
@hachi さん
同意!
R-TYPEのR9の完成品フィギュア(https://amzn.to/418erWt)がよく出来てて驚いたので「開封の儀」をやってみた
https://youtube.com/live/F_5pNOLQAlA
このタイミングで「○○の歴史」みたいなテーマは避けるべきだったかな(笑)
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/zenji/1477972.html