@shinobu さん
僕が一眼レフを購入した頃はプロのカメラマンが使っていたメーカーで決めた時代でした。あのプロカメラマンが使っているので欲しい、この機種が欲しい、このレンズと組み合わせたい、といった感じでした。気に入ったカメラマンの特集があると購入してを穴が空くまで見てましたね。
Threadripper3990Xで動作させたCPU系最強将棋ソフト「水匠5」とNVIDIA NVIDIA Tesla T4(2560Cudaコア)で動作させた深層学習系将棋ソフト「dlshogi」で先後入れ替えて頂上対決してみた…の動画。実況は「水匠」の作者さん。将棋開発者や野生の(沈黙の)プロ棋士が見守る中、結果は…。熱い。
@hachi さん
旨そう〜!
@moru さん
コルトレーンは僕も大好きです。イーストウッドの監督作品は良いと思います。彼もジャズ好きですしね。
@hachi さん
同意!
R-TYPEのR9の完成品フィギュア(https://amzn.to/418erWt)がよく出来てて驚いたので「開封の儀」をやってみた
https://youtube.com/live/F_5pNOLQAlA
このタイミングで「○○の歴史」みたいなテーマは避けるべきだったかな(笑)
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/zenji/1477972.html
@mazzo さん
大泉学園駅ですね。
妻音源とりちゃん[AI]と異世界とりちゃんについて読売新聞から取材された記事がオンラインでも読めるようになりました。
合成した亡き妻の声が歌う…存在感じ、つながる…[死と生を見つめて]第1部<4> : 読売新聞オンライン https://www.yomiuri.co.jp/life/20230209-OYT8T50084/
前回掲載されたのは4年前だったのか。
https://www.yomiuri.co.jp/topics/20200520-OYT8T50045/
@hachi さん
ご苦労様でした。
@hachi さん
頑張って下さい!
@mazzo さん
僕もリアルタイムで聴いてます。