@hachi さん
バランスの問題もありますね。靴の裏を見ると減りが違うと思います。僕も歳を重ねているので人事とは思っていません。バランスを修正するトレーニングが必要かと思います。とにかく今はご自愛頂き回復に努めて頂ければと思います。
@hachi さん
注意なさって下さいね!油断は禁物です。
SPITFIRE AUDIO Polaris レビュー:ビンテージ・サンプラーなどで加工された独特な質感のオーケストラ音源
https://www.snrec.jp/entry/product/spitfire-audio_polaris
@shigetsugu さん
おおー貴重!
@itsumonotakumi さん
おおーメロン!旨そう!
@photonedge さん
羨ましい!!
@shigetsugu さん
お疲れ様です。仕事後の一杯旨いと思います!
ベルリンフィルこれかー。
いいですねー!最高!
デジタル・コンサートホール: 無料中継!フィルハーモニーのオープンデー
https://www.digitalconcerthall.com/ja/concert/53842?dch_ref=share
@shingo1228 さん
良い雰囲気ですね〜。2049の音楽は歪み感も強いので、それに耐えられるシステムが必要ですね。
@shigetsugu さん
おおーC38!
@shinobu さん
長くFD,NEW FD,EFと使ってきてもこの流れは変わらないと思っています。RFもそうだと思います。加えて当時の質感はどちらかというとカラーフィルムに力点が置かれている設計になっている気がしているな~と個人的な感想を持っています。当時のニコンはどちらかというと白黒フィルムの方が素晴らしい気がしていました。ツアイスは両方とも柔らかい印象で、ライカは両方を上手に描写しているように思いました。また、オリンパスも所有していましたが、色味よりも当時の一眼では、そのコンパクトさが便利で使っていましたね。ズイコーの色味も好きでした。
@shinobu さん
同意!このトーンが好きで70年代からキャノンを使っています。