新しいものから表示

まぁ「言葉が話せる」のと「言葉が通じる」のは別なのでしょうがないっていう

そういえばAW3手持ちのQiで充電できなかったなぁ 物によるのかもしれないけど

まぁ解決する方法はナイル社みたいに特区つくってそっちに行ってもらうくらいしかなさそうですけどねw

この敷居の低さが売りってところでもあるのかぁ

「アメーバなう」という話題にもならずに消えた徒花も

mixiボイスはツイッター連携で流してる人しか見なかったなぁ

ちなみにこの手の変換コネクタは案外百均でも買えたりスルので一度見てみるのも良いかもしれません。 この手の中のだとHDMIメスーメスとかmicroHDMIコネクタとか。

って、そういえばこの中にMini DisplayPortーHDMI変換とか無いけど手持ち機器でMini DisplayPort使うのがSurface位だからさして問題は無いかな?

割りと出先でPC繋いで説明とかスルことが多いので、なんとなく手持ちのPCを出先プロジェクターとかテレビにつなげる用の装備。あとはLightningケーブルをHDMI接続できるのがあれば大概大丈夫かな?

キモはケーブルの形状変換コネクタだけじゃなくてケーブルの「メスーメス」ケーブルか「オスーオス」ケーブルを用意しておくということだなぁ。

これがないと規格はあってるんだけどケーブル刺せないってことも結構あるんですよね。

まぁAirPlayとかmiracastがちゃんと万能で動けばこんな苦労は無いんだけどAirPlayは対応機器の問題があるしmiracastは不安定っていうかリモートデスクトップの方が安定してるってなんなんだよ感。
もちろんこれは出先の決まっていない環境での話で自宅で環境固めればどっちの規格も楽勝なんですけどね

mstdn.guru/media/hmzRWZclR7VSQ

あーそうだ、あとAW3使って思ったのはいつ使うのかってよりいつ外すかが難しい。とくに自営業とか在宅で出勤タイミングとかが不確定だとどうしたもんかなぁと

刻田門大(guru用) さんがブースト

iOS11になってからiPadをiPhoneにテザリングしようとするとなかなかつながらない事があったけど、iPadのWIFIからiPhoneを選択するんじゃなくてiPhoneのコントロールセンターからインターネット共有を有効にするだけで勝手につながることを発見‼️

beFocusedの良いところはiphone版でもそうなんですが、まず自分で音を止める必要がないって事とブザーも軽い感じでそこまでうるさくないって事ですね。設定もある程度カスタムできるので無料版でも非常にオススメです^^

あと旅行のときには肩掛けカバンに中華POVマウント、中華Gopro、RIDER-Mという感じでちょこちょこ撮ってました。
ただ使うのには全然問題ないのですがバッテリーの持ちがあまりよろしくないので(一発1h位)信頼性という意味ではgoproには劣ります。 まぁ値段1\10だしそのへんは考慮しつつという感じですかね~ mstdn.guru/media/KlTwB2Hg0gn_l

あと旅行に今回初めて変わるビジネスリュックを持っていったのですが、その時に以前switchがそのまま入ることでも紹介した、百均の二段お弁当箱入れがいい感じに薄いクッション材入りジャンル別小物入れとして便利だったのでご報告させていただきます。 mstdn.guru/media/ko-AB4e7RbJZf

あ、そうそう忘れてたAW3でコレ良いなぁと思ったのがポモドーロ・テクニック(25分やったら5分休むアレ)でおなじみのbeFocusedがAW対応してたので一々iphone使わなくてもAWだけでできるってのは結構楽ちん というかこれはAWのiphoneの小画面として使うという方法に非常にマッチしてると思いました mstdn.guru/media/TSqHu3qGFeZHs

んで個人的にAW3を持って欲しいアプリは仮面ライダー555のアクセルフォームのアレかウルトラ警備隊みたいなソレみたいなのがほしいw

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。