新しいものから表示

あとダイワの釣り用のショルダーバッグがタブレット込みの普段もちに良さそうなサイズだったので衝動買い

ついカッとなってしまってメルカリでオズポケ初代のオプションセットを買ってしまう罠
気がついたら半額だったのでついつい

そういう正論を聞きたいわけじゃないんですよ!(ループ

バスケさんがつくってませんでしたっけ?電光掲示板みたいなの

こちらは980円と1500円のパススルー付きのHDMIーUSBキャプチャになります

刻田門大(guru用) さんがブースト

Ryzen5000のランダムリブート病を完全に解消したのでブログ記事にまとめました。多分近々あるAGESAコードのアップデートでそもそもこの問題に直面することはないと思いますが、万が一遭遇した場合は参考にしてください

KP41によるランダムリブート問題を解決した
retwpay.ml/blog/2020-12-12

ちなみにZbookX2はQuadroなんですがMaxwellなんで世代で言えば960とかそのへん。 その代わりに60WPDでも充電できるのとTB3持ちなのがなかなかに便利だったりはします。

なんとか無事に認識できた。なんか知らないけど本体にUSB-C直結だとBT認識しなかったんだけどUSB-C電源で充電しつつだったら認識はできた。
しかしこれ他の環境に持ってくときとか苦戦しそうだなぁ。

どおおおしてなんだよぉおお!(藤原竜也風に)
まぁちまちまやってくかぁ

ダビンチなんですが何故かメイン仕事pcでインストールはできても起動しないという有様で全く治らないししゃあないのでなんとか空き時間にzbookにインストール中

はえーそうなのか。

ディズニープラスがトレンド入りしてるので改めて。日本のディズニープラスは名前だけディズニープラスで仕様はドコモと作った前身サービスのディズニーデラックスのままです。他国のディズニープラスとは仕様が違うまま続けているので4K画質やサラウンド音声やPS4/5にも対応できていないんです。

twitter.com/maGuremono/status/

しょうがないのでHDMI接続でOSBにkissM二台の映像を送ることには成功 まぁ使うのかというと別に出番は無いんだけどいつでもできるという心の余裕w

ちなみに二台ではEOSWEBCAMユーティリティは使えない模様

凸版とサントリーのフェイスシールドが3Dプリンタ用のデータ公開!
っていうニュースはすげぇ流れてるんだけど肝心のDL先が見つからずどこにあるのかと探しまくってたらやっと見つけた 

なんでニュースリリースにURLないのよっていう。

toppan-faceshield.jp/

そういう意味では中古のフルサイズに1000円のUSBーHDMIキャプチャカードってのが最安WEBカムって感じもしますなぁ。

刻田門大(guru用) さんがブースト

各社ソフトのアップデートで一昔前から事情大きく変わってきたけど一眼Webカム最安値は今何なんやろ

実はセブンの半セルフレジの利点として小銭の投入口がこっち側にあるので邪魔な小銭をそこで処分出来るという利点もあったりしますw 

西友のセルフレジも同じ用途で使ってます

刻田門大(guru用) さんがブースト

セブンイレブンに行ったらなんかレジがセミセルフみたいな感じに変わってた。何か客の仕事が増えていく一方なんだけど。現金だったら自分で支払いしてその後自分で袋詰めしてって、なんだかなあ。

ちなみにこのKISSMは33000円でした。まぁそりゃ買うよねというのと、やっとこれでこのKissMを普段もちできるわーという喜びの方が大きいw 
ニコ1J5も悪くないんですけどやっぱKissMに比べるとなぁってあったんですよねぇ。つけてるレンズも18.5mmとかだったし、だったらKissMに22f2でいいじゃんみたいな。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。