新しいものから表示

しかしWiFiの設定をいじってアクセスポイント名を変えてしまうとpcとかゲーム機は対して問題無いのだけどスマートプラグ系の再設定がAmazon純正以外全部面倒。
でそもそもスマートプラグは触るのが面倒なところ操作をしやすくするためにあるので倍面倒

刻田門大(guru用) さんがブースト

今日撮ってみた動画クリップは、「アフレコが出来ない」という事態に見舞われ、アフレコ前提で撮っていたため結果的に未完成と相成りました。

ですが、せっかくですので(あと素材を後回しにすると完成しないと思われるので)未完成版ではありますが、アップしちゃいました。

今回の肝は「昨日の編集ライブの知識だけでどこまでVlog的なものが作れるかにトライ」だったので、今度は「ドリキンさんメソッドを元にして、どこまで自分のRAW現像知識を活かせるか」にトライしてみたいですね。

秋葉原模型店散策、または私はドリキンさんの解説動画を見ただけで、どこまでVLOG的なモノを作れるのか
youtu.be/fMPlyblrOAQ

印刷中にフィラメントが切れそうになったので印刷中のモノがサポート材印刷し始めた瞬間に一時停止してフィラメント入れ替えて無事成功
危ねぇ危ねぇ

ちなみにダイソーペグボードアダプタのピンの角度は純正が90度のところを45度にしてるんですけど理由は差すときに楽で固定力(保持力)は下の出っ張りで補っているからです

スレッドを表示

着々と移植作業中国内ペグボードは穴が小さいのでピンの部分に気を使うのですがダイソーパンチングボードは海外規格で穴が大きいのであまり積層方向とか考えなくて良いのがやはり良いですねぇ

エビオス多いのでこう言うスプーンを自作しました

こんにちはHHKB警察のものです。 
実際昔のキーボード割と押下圧が強いの多くて作業のショトカにCtrlキー連打してたら左手の小指を痛めて腱鞘炎になり、今ではHHKB式のcapsをCtrlに切り替えて使うようになりましたマンです(長い

刻田門大(guru用) さんがブースト

手首でCtrl押そうとするとShiftまで押しちゃう😅

刻田門大(guru用) さんがブースト

ひっさしぶりのグルドンやで。変態設計技術でブラシつくったので、よろしければプリントして遊んでみてください。

素材:PLA
スライサーソフト:Cura4.8
ノズル径:0.3mm
レイヤー高さ:0.2mm

この条件でプリントできます。詳しくは下記URLで確認してください!

thingiverse.com/thing:4660252

刻田門大(guru用) さんがブースト

ただ正直自分もAOZのどこまで買ってるのかイマイチよくわからなくなってるところもw 一応プレバンの一覧とスプレッドシートで管理はしてるんですが

は、早く作らないとなぁとは思ってるんですけどねぇ(汗)

人間だったら友達だけど ロボットだからロボダッチ

刻田門大(guru用) さんがブースト

ジャスト おっさんほいほい。それ以上でも以下でもない。

会社とか体面上入れないと行けないのであればウイルス対策ソフトいれるのもしゃあないんですが、個人ベースで入れたところでスペック下げるだけだしどうせ金払わないでアップデートができなくてセキュリティホールになるからホント入れてほしくない。

親に以前使ってたPCをあげたのですが、とにかくウイルス対策ソフトakaウイルスソフトに対する盲信っぷりがひどいので、とにかく絶対にウイルスバスターもノートンも入れるなと相当数の念押し。

ただ普通に言っては聞かないのでWindowsのことは作った本人のMSが一番良くわかってる。そしてこれはMSが作ったPC。だから入れるな。いれたらすべてが台無しになる と相当念押し。

イエーイ!ハイゼンスレイ・ラーⅡ到着!
まぁいつ作れることやらw

なるるワコムドライバ周りはネイティブ対応じゃないけど一応動くのかクリスタが気を利かせてるのかわからないけどとりあえず動くのは動くわけだな。

twitter.com/yayahinata/status/

というわけで自分は特に発送メールとかもなかったのでまぁ次回以降ってところっすかねぇ。

スレッドを表示
古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。