漫画とか書いてます。こっちグルドン用なので絵とか普段のはpawooの方にどぞhttp://www.tokitamonta.com/ https://pixiv.me/tokimonパウーのほうhttps://pawoo.net/@montatokita
PETGとパウダーコートシートで生きていく。 もっと見る
PETGとパウダーコートの相性マジ最高。スティックのり等下準備なしでプリント中はしっかり定着→プリント終わってベッドが常温に戻るとポロッと外れてる(まだ10回くらいしかプリントしてない新品同様状態だからかもしれないけど)。きれいにパウダーコートのテクスチャーが出るようにファーストレイヤーはしっかり調整する必要がある。きれいに出てれば定着も充分ってことだと思う。アリエクでpowder coated steel sheetあたりで検索するといろんな機種用のサイズが見つかります。自分はPrusaストアで購入。
後ろから見るとこんな感じ 今は強化版を作成中なのとLGの液晶の背景が直線で構成されてたのがほんとありがたいw
とりあえず液晶モニタ用のスタンドの設計変更 あと後ろのストッパーは素直に別パーツに変えました
できた というわけでモニタに載せる台完成まぁちょっと今にして思うとPETGとはいえ若干強度に不安があるのでこの辺は調整しつつ軽いものを載せる感じで
品川ランチ…これはラーメン二郎品川店ですね…(にっこり
割と大きめのものを作ってるんですがこのインフィルから通常レイヤー埋まりつつあるあたりの切り替わりがちょっとテンション上がりますなw
実際に設置してみてこんな感じ もう少し厚いmdfあたりを中板にするか色々と改善点はあるかなぁ まぁでもアダプタ自体はきちんとはまっている かつちゃんと脱着できるのでちょうどいい感じです
できた うんいい感じじゃないですかねぇ とりあえず中段に載せる板はちょうどいいのを作らないといけないですがバッチリハマってる感じ 場合によっては下に突っ張り棒というか補強を入れた方が良いかなぁ
ダイソー棚の中段を作るためのアダプタを試しに制作 とりあえず設置はできたんだけど重量的に行けるかどうかは全部作ってみないとなんともなので実験中
失敗しているように見える状況ですがこれ広範囲のサポート材ですw
合せ技一本的なw
アルティメットニッパー4本は合計で散財認定されちゃうのでは(汗)
やっぱ実店舗でも秒殺かぁ(汗)
そして、フィギュアライズ スタンダードのホシノ・フミナを見つけられず。完成サンプルも、(恐らく)撮影不可のお店で見かけたくらい。人気あるんですねぇ
先日作ったニトリケースをつなぐアダプタを応用してケースとスチールラックをつなぐアダプタを作成 これがバッチリ決まり実に気分が良いw
あーあとS7+の後ろから聞いててもすごく違和感がないというか部屋の真ん中に置いてると割とどこでも良い感じに聞けるなぁコレ
3Dプリンタの間を作業スペースにしたんですがpcで調べものするたびに戻るのが面倒になってきたのでそのまま昔使ってたpcを置くことに。
プリンタ直結しても良いんだけどenderの方は基板交換してからUSB直結がイマイチ不安定というかホーム位置がUSB経由だと狂うことがちょいちょいありましてねぇ
ソシャゲのガチャ動画と同じノリっていう話もききますなw
余談ですが八王子で生の川魚を食べれる店とかあったなぁ
そういえばquestばんのREZ買ってなかったので購入しとこ というか何回買ってんだって気はしますが
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。