新しいものから表示

Osmoを色々といじりながら考えてみたんですが、もちろんGopro的に外で使うのも面白いのですが、机の上での作業を撮るのも面白いなぁとちょっと考え中。

例えばプラモを作ってる手元動画を撮るときに対象のパーツをオートトラッキングで常に追尾するとか、アクションカメラだと動き過ぎで難しいけどOsmoだとある程度防げるとかそういうところで使うのも良さそうだなぁと。

いいなぁコレ
応用範囲すごく広そう クイックシューの類って便利なんだけど大きかったりかさばるのが多いのがなぁ。

GoPro & Osmo Pocket など カメラ機器 超簡単ワンタッチ脱着アイテム登場!Zhiyunクイックセットアップキット KOIZUM... youtu.be/odS9zH_B1jw @YouTubeさんから

近場にあった右からXR ipodtouch(割と初期) iphone5

こうして比べてみるとだいぶ変わってるもんですねぇ

自分もAirpodsが合う民だったので全く不満なく買い換えることもなく略略毎日使ってる感じです。
アップルウオッチも併用すれば隙が無いですしねぇ。

ココイチ系のカレーラーメンは一時期新宿にあったけど気がついたら無くなってたなぁ。
まぁ割と汎用っぽい作りのらーめんだったってのもあるとは思うんですけど

しかしここ2年位忙しくて旅行どころか関東から出てないからどっか行きたい所だなぁ

#279 LCCを使う場合成田空港の第三ターミナルになるんですけど、電車だと最寄りが空港第二なので相当な距離を歩く羽目になるのですが、東京駅等からバスで第三への直行がでてるのでそっちを使ったほうが早安楽だったりします。 ちなみに深夜でもバスは出ているので朝イチ便も可能という。

場所はAmazon Alexaのアプリから設定ーカレンダーーお好きなアカウントと連携みたいな感じで

スレッドを表示

なるほど Amazon echoのアプリでカレンダー連携をさせるとアレクサに音声でGoogleカレンダーとかの予定をブッ込めるのかぁ これは楽だなぁ

あーあとiphoneもipadもノーガードで使ってるのは、ヒビが入るくらいにぶっ壊れなければ、メルカリなりアップルのギブバックで出せば割とどうにかなる。
というのもあるかも。

わかりみが強い。 

エルゴノミクスは「快適で使いやすい道具にするための設計・デザイン」がエルゴノミクスなはずなんだけど、なんであんなに好みが分かれるのかw。

刻田門大(guru用) さんがブースト

LOGIのエルゴノミクスマウスが気になるが、過去にエルゴノミクスという名前がついたものにあまりいい体験がないのも事実w
logicool.co.jp/ja-jp/product/m

刻田門大(guru用) さんがブースト

egyo vlogで鏡が映ったとき、撮影者は疎かカメラさえ映り込んでいなかったという都市伝説が有るとか無いとか(無い

でまぁコメダで作業してたんですがなんか凄く手が乾きモノが書きづらくてしょうがないのであえなく断念

というわけで新青梅街道沿いのコメダに

シロノワールってそういやデカかったんだよなぁ

ちなみにチャリモードだとこんな感じ

ぶっちゃけコレで通勤しても良いんですけどまぁ色々とあって電車です

なんか仕事が乗らないことこの上ないので荷物持ってチャリで場所移動

ほんと持って行ける荷物だけで行かないといけない仕事以外はできるようになったんだけど、問題は重量

8kgくらいあるんだよなぁw

SamsungのRAPID modeって間にRAMディスク噛まして仮想的にSSDの速度を上げるやつでしたっけ。 そういえば使ったことなかったなぁ。

リングストラップ自体はいまじゃ百均でもあるのでバンバン使い潰すつもりで(言うてそんなに壊れませんがw

結局なんだかんだで面倒になってしまって最近はiphoneXRもipadもノーガードかなぁ。

ただiphoneはストラップが無いと落としそうなのでコネクタ周りのネジにつけれるストラップホルダーを使ってリングストラップ使ってます。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。