新しいものから表示

とはいえ個人的にはHDDは故障前に予兆があってSSDは即死なんていう幻想はいい加減捨てたほうがいいとおもうんですよねぇ。どっちに転んでも結局即死だし、バックアップは必要なのは変わらないので。

というかここ10年で死んだストレージは圧倒的にHDDのほうが多いしなぁ。まぁ打率上昇の原因は殆どseagate3TBの所為なんですけど。

一回5000円だとマッサージの店とかでちょうど良いなぁ

というわけでUSBホットボンド USBリューター 充電用のアダプタが付いてない電動ドリル到着。
まぁ充電アダプタは適当なの使えばいいかなぁ

手が回りきってないんだけどXDは早いところ使いこなせるようになっときたいんですよねぇ。

あと使ってわかる表計算ソフトの便利さ。 絵だけ書いてる時期は全然わかんなかったんですがw

あと黒いピッタリした手袋って中二感をそそるものがあるw

ちなみに薄いこともあって実はスマホが操作できたり

まぁ耐油作業用なんでそのままスマホ触るかというと話は別なんですがw

個人的にモノタロウでおススメなのがこのニトリルグローブ 勿論本来の用途として整備とかにもいいんですけどあまり手脂をつけなくないものの作業にもなかなか
例えば液晶面清掃してフィルムとかプラモ作りとかシール貼りとか

手汗は中ではかいてますけどまぁそんなに気にならないかなぁ

vaiotypePにlinux入れると割といけるのかぁ。うちの死蔵してるTypePのオレンジに試してみようかなぁ

tamahamster.blogspot.com/searc

あくまでosmo本体でぱっと見れる範囲でちらっと触っただけなのでもっと詰めれるとは思うのですが、まぁ移動中だったのでこんなもんでw

osmoPocket特に設定詰めてるわけじゃないんですけどプロモードにしてシネライクにすると暗い所でも割と明るく映りますなコレ

YouTube最近みてるやつ

:国内
GUNMA-17
しみちゃんねる/43ch
マッハkazuko
winpy-jijii
モノ オキト/mono okito
高野倉 匡人ファクトリーギア

:海外
I Like To Make Stuff
DIY Creators

なんか大体方向性がバレている気もするw

刻田門大(guru用) さんがブースト

ChromeCastを購入して余ったディスプレイをスマートディスプレイ化しました‼
操作はGoogleHomeである程度出来る(゚∀゚)

これは気になる。 ペニーボード買ってみたんですが自分足がでかくて大体29位の靴なのでペニーボードに両足が乗らない不具合がありまして…

刻田門大(guru用) さんがブースト

こんな感じです! ちょっと前にPennyboard買った時は上に立てもしなかったんですが、これは初乗り段階から上に立てました!

そういえばマインドマップってやったことなかったんでスキを見て脳内整理もしつつ色々と書き出し中。 ただこれで合ってるのかは不明

刻田門大(guru用) さんがブースト

ユカさんからは新しい事に常に挑戦し続ける勇気を、
松尾さんからは好きな事を貫く大切さを、
ドリキンさんからは毎日生まれ変わる諸行無常の響きを教えられたBSは、ハイエク以上の人生のバイブル

なんかいまいち集中できないので久々にセブンコーヒーをタンブラーにぶっ込み

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。