新しいものから表示

たしかにアップルウオッチつけた手を机についた時とかにDigital Crownの誤爆からSiriが作動することが多いので向きを変更
うん、結構良い感じですねぇ

最初期に期待echoに続き本日echodotが来たので早速設置。まぁリモコン周りとかはないのでオイオイこの辺はと

しかし気がついたらSATAの規格自体がボトルネックになってしまうとはおもわなんだなぁというSSDの進化。

2018.03.31版  を見ててソニーのSDカードすごい早いなぁというか、下手なSATA接続のSSDよりもリードライトはデてるんだなぁ。 …って考えると持ち歩き用の媒体としてリーダーとセットで持てばSSDよりも良いんじゃないかという気も。

あーそうだ。 
スマートスピーカーの事をAIスピーカーって言われることに対するイラっとした感じって、君のメモリ32ギガなの?ウチのパソコンメモリ200ギガあるんだよーってHDDの容量言われるイラっと来る感じと同じだわ。

と自分の中で納得。

正直この違いをみてもバッテリーの状態はなんともかんとも言えないというかw

左がほぼ2年使ってその後は充電しっぱなしで放置していた6plusで右がずっと持ち歩いている7plusでこのくらいかぁ

そういえば結局echodotのほうは招待こなかったなぁ。 通常のほうで来たら無効になるとかそんな感じなんだろか

刻田門大(guru用) さんがブースト

「Amazon Echo」、招待なしで誰でも購入可能に きょうから予約受付
itmedia.co.jp/news/articles/18

#201 のハイライトはα7IIIキャンセルWWDC(大パン昇竜的なニュアンスで)

ウサギにもイカにも大きな耳ありますしね(こじつけ

あーなるほど、持ち運び用のアダプタとかはタップにつけたまままとめといて一気に持ち運ぶのは良いアイデアだなぁ

実際4Kモニタは32インチクラスまで無いと100%表示できないもんなぁ。 CintiqPro32インチで実寸実用レベルというか

刻田門大(guru用) さんがブースト

待てども待てども4Kにならないので1080pですが。地域のラーメン選手権に行ってきました :youtube:

youtu.be/V2e4Ri1Yt-Y

RSSリーダーだとSleipnirの付属のfeedreaderが便利…というかコレでRSSリーダーに慣れてしまったので他になかなか移動しづらいのが難点w。

刻田門大(guru用) さんがブースト

‪「技適警察」のせいでガジェット離れ加速

「着物警察」のせいで和装離れ加速「いきなり説教」の遭遇エピソードも news.livedoor.com/article/deta

FINsix の 超小型65W ノートPC汎用 ACアダプター FINsix ”Dart” (オレンジ)超軽量85g 11種類の変換プ... を Amazon でチェック! amzn.to/2pnPaXw @さんから

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。