新しいものから表示

AWでできないことはこうすれば良いのでは?ということで次世代アップルウオッチにしてみました。 

結論。クッソ重いというかパワーリストつけてるみたいだ。ただメガテンとかに出てこれそうな気はする。 mstdn.guru/media/q6Dzm_VD1HQ-b mstdn.guru/media/CnGaD3UeLTwrx

ふと部屋を片付けていたら出てきたDELLのXTBT01ことThink OutsideのStowaway BTキーボードを使ってipadProで文字入力。
このキーボード折りたたみ式にもかかわらずパンタグラフ式というなかなかレアなモノなんですが、キー配列を見て気づく方もいるかもしれませんが、なんとWinCE用というw
意外とこの時代のモノでも使えるもんだなぁとちょっと感動。

mstdn.guru/media/IQZCvUyZZ4mnq

それはロジのMX-Rの時に実装されたのですが、その次の代で消えて、今の代で復活したというわけです

まぁでもどっちかというとデフォのAWのケーブルだけで充電するのがすげぇ面倒くさいのでこういうスタンドがあるということが重要だなぁ感

アマゾンのセールで見つけたiPhoneとApple Watchを同時に充電できるスタンドをゲット(ケーブルは自分で用意)。Apple WatchはともかくiPhoneには使いづらいのでこれAirPods充電用になりそうだなぁ mstdn.guru/media/uH-JHHXSNx7Km

それは耳を早く整形することで選ばれし耳をもつ民になりましょう

こちらの番組のジャンルは散財エンターテイメントになっております

なるほどなぁ

長時間のフライトで喉が渇くワケと正しい水分補給の仕方|ライフハッカー[日本版] lifehacker.jp/2017/10/171008-h @lifehackerjapanさんから

ちなみに検索対象が長くなるとこんな感じでiphoneで見てね!と転送されるので結構それはそれで便利だったり。
AWのsiriに聞いたことは「歴代の仮面ライダーについて教えて」です。

mstdn.guru/media/8yw9fmMVY6Kcs

でも何か他の作業とかしている時に、気になったことを音声入力で調べ物するって結構便利だなぁと思う次第 mstdn.guru/media/vUzIEIN1iHkg1

Google Homeを買わない理由。
Homeと言えばほめ春香さんをイメージキャラクターにしなかったため

これはやっぱAWのNotificationって振動が先にきて音がなるからなのかしら。

あーそうそう 確かにiphoneからのNotificationは結構ビビるというか鬱陶しいのにAWだとあんま気にならないというか見流せるのが不思議。

#398 AndroidとARMの存在が組込ソフトウェアの在り方を変えたって話が合点がいくなぁ。 あとGoProはプレビューを手で隠せるから良いって話の奥ゆかしさたるやw

あと最後の芝生にすわっての対談のアーティストインタビュー感が素敵w

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。