新しいものから表示

普段持ちのタブレットpc用に持ち歩いてるサブ装備はこんな感じ こんだけ持ってきて肝心のペンを忘れるっていう愚行。

ノーパソとかタブレットは面積がでかいのでなんかシールとか貼ってますけど原則シェルとかは厚くなるのが嫌でつけてなくてノーガードです。iphoneもノーガードだしipadproもノーガードなんでipadなんか曲がりまくって何度手で直してることやらw

あーなるほど!Fusion360のカメラ位置変更というかオービットのショトカはSHIFT+センタークリックかぁ。 あんま普段使わないところのショトカだったんで結構盲点だった

あれこれフィラメントとかレンズの温度湿度管理とかに使えるんじゃね?
と思ったので購入

スイッチボット(SwitchBot) の SwitchBot スイッチボット デジタル 温湿度計 スマート家電 – 高精度 スイス製センサースマホで温度湿度管理 アラーム付き グラフ記録 Alexa, GoogleHome, IFTTT対応 (ハブ必要) を Amazon でチェック! amzn.to/3gKqVLA @amazonより

Fusion360と3Dプリンタで面白いのはきちんと測れば生成する技術がなくても形になることかなぁ。 
これデジタルツール使い始めたときに画材を扱う技術がなくても絵が書けるときの衝撃に近い。

ノーマルタイプとHHKB用の違いはこんな感じ。とりあえず機能と作業性重視で見た目は全然w

変更点はこんなもんなんですがこのちょっとの差で全然安定度が変わるのでホント面白いなぁ

起きたらできてた。 素晴らしい…HHKBがバッチリ収まるじゃないの これは楽しいなぁ。

ちなみに左がプロトタイプで改良版が右
右の方がガッチリ安定しているのでもう一個作って終了と言う感じです

刻田門大(guru用) さんがブースト

1時間待って、タンドリーチキン風鶏むね肉
いやぁ、鶏むね肉がしっとり

これは、もう少し漬け込んでから調理してみたいですねぇ
そして、最後に焼き色も付けてみたいな。。。

ついにゴールが見えてきてしまったと言う達成感

と言うわけでHHKB用にキーボードを載せる位置を下げて補強板を入れたバージョン完成 今作ってるのができたら印刷しよっと

無事にスタンド作成成功 こうなってくると全高の高いHHKB用に一段低く設置できるスタンドも作ってみたいなぁ

とりあえずはもう片方を印刷して試してみよっと

できた とりあえずは叩いてもそんなにしならないしズレないし完成で良いかなぁ

上が一番最初にネットにアップされていた参考資料
下が現物合わせしつつ調整中のやつ
今裏でさらに改良品を印刷中

とりあえず色々と試してみて思ったのは強度を出すならインフィルの数値よりも構造の方でどうにかしたほうが確実性が高い

増えるプロトタイプの山 しかし楽しいから困る

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。