漫画とか書いてます。こっちグルドン用なので絵とか普段のはpawooの方にどぞhttp://www.tokitamonta.com/ https://pixiv.me/tokimonパウーのほうhttps://pawoo.net/@montatokita
というか絵とpcの講師でほかになんか使うところがあんま思いつかないんですよね ホワイトボードも画面で表示すりゃ良いわけで、動画出すにしても自分の顔非表示にして画面キャプチャで流せば良いしなぁ そもそもレビューで書き込みしてると顔は下を向くってのもあるしw
自分は最初カメラを色々と切り替えたりしていたのですが結局毎日で面倒になってきたのと切り替えミスって自分の顔しかうつってないということが多かったので最初だけ全画面で自分の顔そっから先はずっとpcの画面に小窓で対処してます
これ、教師やWebiner講師など、毎日自撮りをしまくり人だと話が違ってくるんでしょうけどね。ヘビーじゃない配信者がそんなに凝った切り替えやボタン一発のピクチャーインピクチャーをしたいのか疑問。何かもっと良い使い方があるんでしょうか。 > ATEM mini + AG03
※ディスではなくて何か価値を見出したいと思いながらままならない我が身…
それとdeepLを組み合わせてTIPS画像の翻訳とかをよくやってます
Googleドキュメントとかを使ってOCRという手があるのかも。
https://www.marineroad.com/staff-blog/11399.html
アカン アップルペンシル2だとまともに動かない というかほぼ書けない1だと大丈夫って話もあるけど、うーんって感じ
ブライトンネットのアップルペンシル用のやや細い芯がきたので隙を見て試したいところ
しっかしiPhoneXRのこの位置センサーのゴミっぷりはタマンねぇな!と今日もブチ切れつつカメラー編集ー回転ー右回転ボタンを三回連打してる通勤中です
毎度思うけど東西線のこの3駅スルーする急行の罠っぷりがたまらない
しかし3Dプリンタが付いた翌日から出勤と言う悲しさ
そういえばMX masrerってBT接続にするとドングル接続よりレートが下がってるように見えるんだけどあれはなんなんだろう 単にBTがWiFiとかと干渉してるだけってこともありそうだけど他のはドングルとBTで比べれる環境にないのであんまよくわからないところ
朝っぱらからなんとかスライド完成。夏休み…何の話ですかね…。
シャーがない のは ショーがない (ドヤァ
まぁでも自分のブMXは新品は一個だけであとは全部中古かジャンク修理なんで散財では無いです(言い張る
えー同じマウス複数買うとか頭おかしいですよ!
…まぁねぇ。
いつも不思議なんだけど、なんでGoogleスライドのデフォの文章って範囲に合わせて下で揃えるのがデフォなんだろう。 普通上じゃね?
というわけで整列。 うーんいいなぁコレ^^
ほぼ週間キーボードニュース 略してボニューのデスクマットが届いて嬉しい限り。早速設置
クランプレバー届いたので早速2800円のアームに設置。これでかなり使い勝手が良くなったなぁ
さて仕事終わったので帰るかー
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。