新しいものから表示

普段Zoomとかteams使ってるときは映像はOBSにしてマイクは直結にしてるわけなんですが、ノイズ除去とかこっちでやるとすれば一回全部OBSに食わせて
Voicemeeter BananaからマイクのふりしてZoomとかに食わせる方法とかのほうがいいのかしら。

あ、そうかツイッターのspaceは相互とかフォロワーが多い順にリスナーで並んでるのか。

松屋で厚切り豚定食ダブル
非常に柔らかかったんですが味噌漬けとかの漬け込みで柔らかくしてるのかなという雰囲気
とはいえ相変わらず旨いのでヨシ

対面ならある意味顔合わせとか人となりとか場の空気とかオフィスに行く等そういう特典もある訳なんですけど、リモートだとないわけで、無いのであれば案件要件をきちん詰めないとなぁとやる側にしてもされる側にしても感じました。

ZOOM打ち合わせも一般化してきてありがたいところではあるのですが、反面全体会議じゃない打ち合わせで何を打ち合わせるのか、お互いにわざわざ個人の時間を合わせる必要がある議題なのかってのは要件がはっきりしてるがゆえに重要だなぁと思う最近。

刻田門大(guru用) さんがブースト

トラックボールスタンドの試作を延々と繰り返す2週間。

角度調整パーツの固定はスライドでカチッとはまるようにしよう!

①縦スライド
角度調整板を普通に平面に印刷 →上に積層するのでジョイントピンが折れる。
→板を垂直にして印刷しなきゃ。
→角度板の長辺を横倒しの向きに印刷したので、ジョイント穴が横向きになってくずれる。

②斜めスライド
ジョイント穴が斜めならサポートなしで印刷できるんじゃない?
→印刷はきれいにできたけど、着脱に力が入れづらい

③横スライド

 →ジョイントを2か所外さないといけないのか不便、やっぱり力がかけづらい

④やっぱり縦スライドに戻そう。   ←今ここ。

Androidタブレットがwinの液晶タブレットになるsuperdisplayを試してみる
うんまぁsidecarとかと同じでできることはできるけどこれで描きたいかと言われると描きたくは無いかなぁ
ちなみに簡単なベンチマークとしては文字を普段書くくらいのペースで書いてどのくらい追いつくかってところではあるんですが自分のペースで描くと犯行声明みたいな字になるw
ただこれは個人的にはsidecarでも印象あんま変わらないのでこの辺が汎用品の限界かなぁと言うところでした

サーバインか! プレバンとかになりそうな気もするけど多分買いそうだなぁ

mantan-web.jp/article/20210305

機器が増えるとバッテリーと充電器が増えるんですが頻度の高いやつは裏に磁石をくっつけて机とか棚のフレームにくっつけてるのが割と楽

ちなみに磁石はニットーのアセテートテープでやると糊残りが無いのでオススメ

いつの間にかAndroid版でもfreetできるようになってたんですね

Sleipnirはまだ現役で使ってるのですが基本重いのでオススメはあんまできないというのが悲しみ。
まぁプニル使ってるというよりはfeedreader使ってるってのが正しいところなんですが。

刻田門大(guru用) さんがブースト

今のフェンリルすごいなー。
個人開発してた通称「ぷにる」の頃も結構便利で使ってた。

意外と何を行動していても声がかけられづらい腕章といえばこういうのも

刻田門大(guru用) さんがブースト
刻田門大(guru用) さんがブースト

もう同じ記事あげられてたかな。
でも買える値段でこういうのは有意義。

TP-Link、全ポート10GBASE-T/マルチギガビット対応の小型スイッチ 5ポート・8ポートの2製品を提供 - INTERNET Watch internet.watch.impress.co.jp/d

刻田門大(guru用) さんがブースト

今回の楽天スーパーセールを探ってみましたが、スゴい目玉商品が多いですね!半額とかメチャクチャあります。

ちょっと調べて記事にしてみました。特に、カメラや家電が狙い目っぽいです。特にZV-1を迷い中。

楽天スーパーセールで買うべき超目玉商品はこれだ!【2021年3月】
takulog.info/?p=15215

※ご指摘いただいた皆様、ありがとうございました。リンク修正できました!

あ、そうか縦方向のへの積載が難しいところはでかいマジックテープはって取り外しできるカメラバッグの仕切りみたいなのを貼り付ければ行けそう。

あと良いところとしてはダイワのロゴがカッコいいw

ここ最近持ち運びバッグで愛用してるのが3000円位で売ってるダイワのワンショルダーバッグなのですが数ヶ月使ってみて非常に勝手が良い印象です。

基本的にはルアー釣りとかのタックルを入れるバッグなんですがタックル用ってことは背後から手前に回して手前に回したバッグの上で作業し付け替えてまた後ろに戻すってのをしないといけないのでその辺りが使いやすく出来てます
スマホとか財布を入れれてもすぐ出せる的な。
ちなみにでかいサイズだと12インチくらいまでならいけるので割とその辺りでも使いやすいですねぇ

難点は特に縦方向に仕切りがあるわけでもないのでカメラバッグみたいな感じではないと言うところ
自分はケーブルとか筆記用具などの小物はこう言うネット系の入れ物に入れて縦方向に積載できるようにしてます

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。