新しいものから表示

やったw 中華GoProをwebカメラ化してoctoprintでカメラにすることに成功! これはできる事が広がるなぁ

もしくはこいつがそのままpcの時と同じくwebカム扱いで行けそうだったら夢が広がりそうな気はするw

スレッドを表示

あとここ最近調子の悪かったenderとイマイチフィラメント変えてから調子が良くなかったxyー2
両方ともフィラメント変えたらあっさり絶好調になったからやっぱフィラメント重要だなぁ

そういえば昔買った中華GoProって USB接続するとpcのwebカムモードとかついてたから案外octoprintでwebカメラにできないかしら
と繋いでみたらoctoprint自体の設定をいじらないといけないみたいなのでちょっと印刷終わったらトライしてみよう

@stun ですよねぇwなかなか4用のケースで良いのもなかったのでこっちを加工して使っちゃいましたw やっぱ見た目が重要だなぁとw

と言うわけでoctoprint初印刷成功! こんな感じで磁石入れてライトを固定できるアダプタです

色々苦労しましたがなんとかoctoprintで印刷開始! さてあとは上手くいくかしら

タコパイの入れ物 thingiverthで見つけたやつ何ですけどラズパイ3用なので微妙に削って無理やり入れましたw

ポケトーチのガスがなくなってきたので百均ライターと入れ替え 見ての通りポケトーチ付属の方が若干長いので百均ライター使うときにはスペーサーを入れる必要あり

デデカフな組み合わせ
もちろん全く効いている気はしませんw

刻田門大(guru用) さんがブースト

xyー2に使ってる鏡のベッドなんですがフィラメント変えたらボロボロ表面が剥げてきてヤベェ!もう限界か!?と思ったらなんのことはなく表面に塗ってたケープ3Dが0.2ミリくらいに厚みになっててそれがボロボロ崩れてたって言うオチ
ケープ剥がしたら超綺麗に

個人的にはグーグルのiアイコンよりもFBメッセンジャーのアイコンがどうにも気になる 
お前のところのコーポレートカラーやろ!半端にインスタとまぜんな!って感じ
 
最近のアイコンが似通ってきている問題 blog.btrax.com/jp/icon-trends/ @btrax_jpより

@tue あーそこもありますよねぇ 家族用のWIFIAPと自分用のと機器用のと…みたいな感じで飛び交ってるのでちょっとこの辺を整理してどうにか使えるようにしたいところですw

やっとocroprint出来たわー でもWiFiでうまくいかなくて有線LANだわー(悲
まぁこれウチのWiFi環境が良くないってのも原因だよなぁ

ラムネとカフェインのドッキング こういうのを待ってた!

刻田門大(guru用) さんがブースト

prusa にラズパイ3Bケース取り付け完了。モーターとファンが干渉して位置変更してたりなかなか思うように行かず。ライトもなんとか使えそうかな。影消したいからもう一つ欲しいかもだけど配線ごちゃつくしどーしよっかな

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。