新しいものから表示

バッチリ(嘘
ひっかけるパーツとしては成功したんですがペグボードひっかける部分がもろに干渉して大失敗の巻 あと元々のやつに比べてガラスの方は定着しづらいのかなぁ ちょっと土台が歪んでる感じなのでその辺りを考えつつ調整しようっと

次はこのペグボードを後ろ突っ張り棒とアミに引っかけるパーツでも作りますかねぇ

@itsumonotakumi ツリーサポートはこないだのCURAのバージョンアップで正式追加されたサポート材の生成方式のやつです~  3pysci.com/cura-18/ 本当に木みたいに積層していくんですが中身中空なんですげぇ簡単にはがせるんですよね

@itsumonotakumi あーあっちもいい感じですか! ちょっとどうしようか気になってたんですよねぇ 次はこっちの方も試してみます!

@itsumonotakumi 
こいつを乗っけてあとは調整しただけですね 固定はダブルクリップで挟んでるだけですw

WAZSQ の WAZSQ Ender-3ガラスベッド、アップグレードされた3Dプリンタープラットフォーム強化ガラスプレートビルドサーフェス、Ender-5 / Ender-3 / Ender 3 Pro、235x235x4mm を Amazon でチェック! amzn.to/35cucRL @amazonより  

ガラスプラットフォームでさくっと印刷してみたんですがそこで思いっきり印刷方向間違えてて
ヤベェ!
オーバーハングになってるじゃん! これサポート材外すので大変だぞ…と思うもツリータイプのサポートだったので手で引っ張るだけでオーバーハングの部分がここまで剥がせて(下のは途中で止めてる)ビビるの巻

違った方向での護身完成じゃないですかw

刻田門大(guru用) さんがブースト

誰の事なのかは秘密だから伏せるけど、みんな誤解してる。
RAKUNIケースを使うと財布やカードを二度と失くさないと思ってるが、ガチ勢はRAKUNIそのものをiPhoneからハズして失くす。

刻田門大(guru用) さんがブースト

USB充電器の固定具を作成しました。ダイニングテーブルで45W充電が2口までできるように。いつもの匠さんお勧めされてポチったヒートガンがめっちゃ役立ちました。ギチギチのハマり具合をちょっと伸ばして合わせたり、サポートをつけ忘れて部分的に印刷失敗していたところを誤魔化したり。

おおーすげぇ 全然今までと違うじゃん!これはもっと早めにプラットフォームを変えとけばよかったなぁw

ガラス板プラットフォームテスト 案外さくっと外れたのでこれはなかなか なお以前のプラットフォームはハードに使いすぎたのでこの様ですw

ただ、特に取説とかも無いんで勘でやってるんだけど果たしてこれで良いのかどうかはわからないw

良い加減enderのビルドプレードがボコボコになってしまったのでガラス製のビルドプレートに変更
高さの調整はいるけどビシッと印刷されて気持ちが良いw

タイムセールだったらABSフィラメントを購入 隙を見てテストしたいところ

平たくいえばこんな感じに使えます  実際には机の裏に配線を回す用って感じですね

机につけるためのケーブルホルダー用として印刷したものにダイソーの百円磁石をライターで炙ってめり込ませて、それにさらに周りをレジンで固めてUVライトでガッチリ固定

むしろすごい雨だから行ってる可能性もw

刻田門大(guru用) さんがブースト

イルコさん、すごい大所帯の撮影だった。
今めっちゃ強い雨降ってきたけど大丈夫かな

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。