新しいものから表示

首肩のコリから頭痛が出るタイプなんですが
マッサージガンをまっすぐ頭に当てると脳が揺れますがこういう感じでサイドから当てるようにすると頭皮をほぐせてかなり良い感じ

とりあえずMac触って見て一番助かったところでいうとイラレのサムネが見えること。
逆に困ったところでいうとクリップスタジオの素材関係の移行がどうもいちいちダウンロードし直しになりそうなところ。

結局尊師スタイルに落ち着くと言う
なんかAERO15Xのキーボード打ちづらいんですよねぇ

しかしウインドウを閉じるボタンが逆なのはなかなか慣れないもんだw ショトカとか覚えた方が良さそうだなこれw

その代わり充電は超早えw バッテリーゼロ状態からMAXになるまであっという間だなぁこれ。

そういえばMBPを閉じた状態でほっといたらなんかバッテリーが死んでたんだけどこれは単にスリープ込みでこの感じなのかWINで言うところの休止状態じゃなくて本当にスリープのままとかそう言う感じなのかしら(その方が起動ははやいわけだし)

まぁ使うのかというとまだちょっと使い道を思い付かないというオチ
ただ2000円で安かった割には結構作りも悪くないのでこんな感じで机の上に置いてスタンディング風とかにしても面白いかもしれないですねぇ。

なんとなく安かったので買ったベッドテーブル
コレ裏がクッションになってるので膝のせもokです

自分用のメモも兼ねて各OSのスクショの起動方法を書いてみるも、どおりでiOSとAndroidを毎度間違える理由がわかったw

刻田門大(guru用) さんがブースト

今日は、お昼に神田の鬼金棒へ
いつも混んでいるお店なので、ピークの時間帯を外して行ってきました。
いやぁ、辛さと痺れと味噌の旨味がホント旨い。

@stun 実はMXマウスってサイドの隠しスイッチ不良でよく掘り出し物がでていたりしたのでそれを買っては直してという感じで気がついたら増えてましたw これだけ買ったぶんでMX3買えたじゃないかとかは思うんですがw

@stun それありますよねぇ 結局自分も色々と試してはみたんですが結果この有様というw

@stun やっぱそうですよねぇ… やっぱキーボードもそうですけど手に触れるデバイスはキチンとスイッチで入力確認できないと操作しづらいです(汗)

@hideki_oride ああああ!それですそれ! ありがとうございます!
どこかで見かけたんですけどどこだったんだろうとw

刻田門大(guru用) さんがブースト

その機能って「プライベートリレー」っていうヤツですかね?
設定場所がApple IDの項目の中にあるのでわかりにくいです
.@montatokita

そういえば以前iPadでマウスが使えるようになった時にメルカリで見かけたMagic Mouseを購入していたまま死蔵してたンですがMBPがあるから使えるじゃん! と使ってみたんですがまぁみんなロジマウスを使うわけだなぁ…と納得

薄いし使いたいところだったんですけどねぇ

あとスプリットとかフルスクリーンにすると勝手にマルチデスクトップ状態になってトラックパッドでデスクトップを切り替えて作業を切り替えられるのもなかなか面白いなぁ。

あとIpadの時とちがってなんかえらい変換中の文字列の下線がのこって確定するのが結構面倒なんだけどこれがライブ変換ってやつなのかしら。

あと色々とWindowsとの違いを確認しつつやっているので割と模索している感じは楽しいところ。

しかしMBPのバッテリーの持ちは優秀だなぁ。Dropboxで同期させたりteamsでログ表示させてたけどバッテリーだけで割と一日持ってくれたので非常に優秀。
これで出先リモート作業とかAdobe系とか使ってみてどのくらいになるのか楽しみでもある

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。