新しいものから表示

変更点はこんなもんなんですがこのちょっとの差で全然安定度が変わるのでホント面白いなぁ

起きたらできてた。 素晴らしい…HHKBがバッチリ収まるじゃないの これは楽しいなぁ。

ちなみに左がプロトタイプで改良版が右
右の方がガッチリ安定しているのでもう一個作って終了と言う感じです

刻田門大(guru用) さんがブースト

1時間待って、タンドリーチキン風鶏むね肉
いやぁ、鶏むね肉がしっとり

これは、もう少し漬け込んでから調理してみたいですねぇ
そして、最後に焼き色も付けてみたいな。。。

ついにゴールが見えてきてしまったと言う達成感

と言うわけでHHKB用にキーボードを載せる位置を下げて補強板を入れたバージョン完成 今作ってるのができたら印刷しよっと

無事にスタンド作成成功 こうなってくると全高の高いHHKB用に一段低く設置できるスタンドも作ってみたいなぁ

とりあえずはもう片方を印刷して試してみよっと

できた とりあえずは叩いてもそんなにしならないしズレないし完成で良いかなぁ

上が一番最初にネットにアップされていた参考資料
下が現物合わせしつつ調整中のやつ
今裏でさらに改良品を印刷中

とりあえず色々と試してみて思ったのは強度を出すならインフィルの数値よりも構造の方でどうにかしたほうが確実性が高い

増えるプロトタイプの山 しかし楽しいから困る

まぁしかし色々と作りすぎてベッドがボコボコになってきたんでそろそろこのdガラスの方に切り替えた方が良いのかしら

と言うわけでfusion 360覚えてきたので早速Wacom mobile studio用のキーボードスタンド作成 とりあえず作ってみて強度とすり合わせを考えたいところ

できた〜 いやー色々と試して面白かったなぁ これで色々と覚えたので身の回りのものも調整したいところ

残骸が死屍累々 とりあえずパイプとイラレでいうところの前面抜きはわかった あとは構造をきちんと理解するところだなぁ

あーなるほどそう言うわけか! だから斜めになってるんだこのパーツ! と言うわけで日々勉強

実際にペグボードにさすためのアタッチメントできた fusion 360意外と簡単にできるもんだなぁ

あとは印刷してチェックだ!

成功!やっぱやってみないとわからないことも多いよねぇw

あーそうか!そりゃ合わないわけだ!
ノギスで測った間隔は合ってたんですけど支柱の幅じゃなくて支柱の中央からの幅でやったからそりゃ微妙に合わんわw

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。