新しいものから表示

何も調べずにとりあえずFusion360を立ち上げて作ってみたのがこちら。 これ日本仕様のベグボードで自分がノギスで調べたサイズのモノがちゃんと刺さるのかなぁっていう確認用ですw

@kazu75 これ6時間くらいですね〜 結構最低画質にしてもかかっちゃうところです

刻田門大(guru用) さんがブースト

サポート材無しでパイプが作れるかのテスト。
パイプ内の天井部分のオーバーハングがどうなるか不安だったけど、外径19mm、壁厚1.5mm、積層0.20mmでOKでした。
食洗機の排水ホース終端にする予定。

こんな感じ これもこれで長いのとかを留めるのに便利

放射線マークでもパンダでもなくコードリールを印刷中

と言うわけでOculus questのスタンド完成〜 いやー素晴らしい^_^

帰ってきたらもうちょい これはちょっと嬉しいw

刻田門大(guru用) さんがブースト

上司を口説き落とし
来月3Dプリンターを買い足してもらえることに!

刻田門大(guru用) さんがブースト

更に肩アーマーを後ハメ処理して、合わせ目消し
ムニュっとする所までやって、しばらく乾燥待ち

そして、もう一方の新規導入工具であるダンモを使って、腕パーツの合わせ目を段落ちモールド風に加工してみました。
写真で拡大して見ると線が少し歪んでいますが、肉眼だと良い感じの段落ちモールドに見えますね。
コレも良いなぁ

刻田門大(guru用) さんがブースト

3Dプリンタのことを調べてて楽しいのって変な釣り記事とか、と言われていますとか、おすすめ○選とかそういうくだらない記事がないことだな。みんな実践したこと、うまく行かなかったこと、試行錯誤、素材、構造の解説。昔のインターネットなんだよなあ。

こんにちわ 万博ロゴの一部ですw(アイコン

刻田門大(guru用) さんがブースト

大物印刷開始 何をと言うとOculus questの台果たしてうまくいくかしら

刻田門大(guru用) さんがブースト

時短プリント、無事に成功。
(Cura設定は、先程のYTの方のをそのまま。)

ちょっと荒くなった感はありますが、とにかく今はキレイさよりも色々試してみたい方が優先なので、、これで時間が約半分になるのは革命的w

糸引きが増えたのと、構造が薄いところのプリントが上手く行っていない箇所もありましたが、そこは、そもそも設計上の強度の問題かも、、

スレッドを表示
刻田門大(guru用) さんがブースト

先日より発症していた、「スタークジェガン作りたい病」の特効薬が届く

カメラと3Dプリンタは気がついたら増えますw

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。