新しいものから表示

カッターの刃を交換しようとしたらおもむろにDDR4のSODIMMが出てきた。なんでこんなところに自分は入れてたんだ…

あとアップルペンシルの強化アーマーのAP/ARMOERの自主練も。白い物って本当難しいっすねぇ

いい加減セル内とかコメント欄での改行とかのショトカをCTRL+ENTERかALT+ENTERどっちかに統一してくんないもんか(イライラ

現金はむしろ財布よりもかばんに入れてると助かったことが多々

でまぁ気になったのでEOSkissX4メルカリっちゃったんですけどねw (一応動作報告は見かけた

まぁレッドロックが高いというより周りの店が安いのが悪いんですがw

ちなみにあのスプレーはディートの濃度が高いやつなのでプラスチックも溶かすってわけで普通の虫除けにもちょっと薄めのが入ってます(別に濃度が高くても毒ではないのだけどアレルギーを起こす人もいるので日本製はディートの濃度が薄め) という豆知識w

刻田門大(guru用) さんがブースト

レッドロック今なら混んでないのかな?

馬場のレッドロックでメシ まぁ相変わらず高目で味は値段相応かなぁw

久々にマニトに行ってみたらしまってたっていう悲しみ

っていうかdocs文字しか入れてないのに妙に重いときがあるんだけどあれは何が原因なんだろう?スプレッドシートが重いのは割と納得行くところもあるんだけど

dropbox paperを試しに使ってみたんですが単純にテキストエディタとして考えるグーグルdocsに比べて軽いのがいいっすね。
日報書きとかネタ帳にちょうどいい感じ

5分でできたw まぁみたままなんで切ってビス留めしただけですがガッチリ固定できたので非常に良いなぁ

タブレットスタンドのEngawaが実戦で使っててすごく良かったのでキーボードを上部に設置できるスタンド部分を作成中
素材は家に落ちてたMDF
まぁビス留めでいいかな?

Apple Pencilの強化アーマーなAP/ARMOER到着~。前からApple Pencilの細さが結構辛いと感じる方だったのでこれはすごくいいなぁ。 特に第二世代の充電もできつつ、つけ外しもできるし太くもできるのが非常にいい感じですなぁ^^

刻田門大(guru用) さんがブースト

ThinkCentre M75q-1でレタッチしたシリーズ 

帰省用PCとして導入した、ThinkCentre M75q-1、実家で実際にレタッチ作業をしてみて、流石にメインPCよりは遅い感じがしますが、作業的には全然問題なくいけました。

肌色少な目な

twitter.com/shingo1228/status/

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。