新しいものから表示

note系のこの機能が地味に便利だったんですけどfold3だとspenfoldEditionにはBT機能が無いので出来ない為Spenproじゃないとできなそうなので早く買えないもんかなぁ

平置きのQI充電器よりもやはりスタンド型のほうが勝手にずれたてて充電されてないってことが少なくて良いなぁ
と言うわけでAmazonのセールで購入

余ってたアームと大型Androidタブレットを使って同人イベント展示用のデジタルサイネージを作ろうと思っていたんですが、それはそれとしてもう一個やってみたかったのがこれ。
要はこういう感じの動画やってる人いるよなぁと。まぁ実際の講師とかでやるか何が向いてるのかとかそのへんは不明なんですが(ライトの映り込みもあるし)まぁたまにしかないイベントだけで使うのももったいないのでこういうのもどうかなぁという模索ですw

出先にてfold3でオンライン会議しつつS7+で資料とかチャット用の文章をSamsung flow(BTでも Wi-Fiでも可)を使って共有と言うアクロバティックな使用法

WindowsとAndroidはクリップボード共有できるのは知ってたんですがgalaxy同士でもいけるのは便利だなぁ

【悲報】Amazonでカムフラージュテープを購入して届くのに一ヶ月ほど時間が掛かっているウチに
到着した段階で既に何に使おうと思っていたのかを完全に忘れるという
多分DIYやる時に何かに巻いて滑り止めにしようとしていたと思うんですが…何だったっけかなぁ

こいつらで今度は出先zoom会議に臨もうかと検討中

でスマホで初めてzoomのテストしてみて気づいたのですがアオリで撮ると太ってるのが強調されてイヤんな感じw

久しぶりにひばり二郎 いやー最高に美味かった! これでまた頑張れる!w

この機を逃すと次にいつ来れるかわからないのでヒバジに来ました

出物を見つけたのでSynologyのds218jを追加購入結構USBHDDも使えるしプリンタもつけれるので非常に便利

最近めっきり英語キーボードがしっくりくるようになってしまいMagic Keyboard2英語版をゲット
あとiPadOSのいいところでcapsとかの修飾キーをOS側で割り当て変更できるのでその辺でも利便性が高い
winもここは見習ってほしいのよねぇ

今、嫌なことに気づいたんですがSPenProってモード切替がついてるけどペン先が細いんだよな… ってことはProはEMRペンの消しゴムモードじゃなさそうだから押し込みとかもなさそうだし…Pro買ったほうがいいかなぁ

昼ごはん買いにコンビニ行ったら禁断の品があったので速攻購入w

あと割とよく使う電源ケーブルのミッキーをメガネに変換するアダプタが、ヤフーショッピングで200円+送料500円とかだったので思い切って10個購入。 通常だと一個500円くらいなんでまぁ半額になったと思えば。

今はnote10+とFoldがあるので使っていなかったgalaxtnote8なんですが、うまく使えばクラウド同期と結構高性能なAndroid機能がある超高性能なブギーボードとして使えることに気づき早速実践。

やり方はWacomのボタン付きEMRペンかSペン抜きっぱなしにして、Sペン設定より「常時Sペン待機状態」にして、画面オフ状態のときに「ペンのボタンを押したままペンでタップ」。
これで通常時は「画面オフ時にSペンを抜いたとき」にしか起動しない画面オフメモが即起動するのであとは適当に描いてSamsungNoteに保存でOK。

あとケースに入れたまま書こうとするとペンホルダー部分がでっぱってるのでホルダーだけを外さないと机において書けないんですよね。
なのであまりつけることはなくはずしたままです(汗) 早いところサードのペンホルダーをつけつつ使いやすいケースがでないもんかなぁ。

クイックリリースをつけまして無事に曲面ディスプレイが浮きました
まぁスタンド兼スピーカーの音質が良くなかったんで外しても良いかなぁと

あとクイックリリース調子良かったので追加発注しようっと

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。