漫画とか書いてます。こっちグルドン用なので絵とか普段のはpawooの方にどぞhttp://www.tokitamonta.com/ https://pixiv.me/tokimonパウーのほうhttps://pawoo.net/@montatokita
というわけでこんな感じにやっぱペンですよペン
というわけで第三世代iPad Pro12.9に第四世代用のMagic Keyboardですが無事に動いたのでヨシ!
やっぱ自分もアップル信者熱を高めねばということでiPad用Magic Keyboardを(半額以下で)購入!個人的には充電ドックとしても頑張って頂きたい
マイクを普通にアームにつけてるとマイクの下が引っかかって結構使いづらかったのが逆にしたらあっさり全て解決したという罠
ちなみに対面リモート併用仕事終わってどうしてるのかというと鞄とか布団の上に乗っけたままそのまま死んでることが多いです
ちなみにこの対面リモート併用の場合機材が多いため(モバスタ13、Aero15Xとアダプタ、ケーブル類、アルミのノーパソスタンド、マイク類、サブのキーボード類、マウス)
このカバンの中身が10kgありそのままではLCCに乗れませんw
そしてこれだけハードに使っても大丈夫なかわリュに感謝
ちなみに買ったのは苺大福とどら焼きです
馬場にあるここの出店はついつい買ってしまう西武新宿線マン
fold3で外部カメラで外部ディスプレイを使い自撮りできる機能はなかなか面白いコレで外から操作できりゃ完璧だったんですが
ありグルゾン情報!(店はあきばおーですがw)
出先リモートなんでしゃあないとはいえほんと旅行かよという重量で かわリュをハードに使っております
メトロイド オモロカッタド
街録chにはまってしまって速攻で購入
後スマホも結局一個のマシンの性能が二倍になっても二個ある利便性の方が上回ることが多いので結局スマホも多画面多マシンって言う(スマホとタブレットとかでも代用もできますが)
一時期は端末の数を減らしてオサレなアーバンライフな仕事場を目指してたんですが結局多画面多マシン環境が使いやすいので戻ってしまうのよねぇあ、サーバーとか外部HDD関係は下のオットマンに突っ込むようになりました
普段持ちの端末は結局色々とありまして12proとfold3の両方ケース付きになりました。こうして測るとまぁ重い気もするんですがまぁ良いか(と言うか慣れた
fold 3のカバーが到着!やっぱ背面にあった方が持つにはすごく楽 開きやすさも格段に上がったので非常に満足していたのですがQI充電の罠がまぁギリギリ充電されてはいるんですがw
で。結果スタンドも届きましてコレを持って歩くと言う頭のおかしい所業になりました。かわリュもminiでは当然入らないのでかわリュ初代にぶち込みますw
WacomのモバスタをTB3接続して、ゲーミングノートの上に乗っけて接地面積は比較的コンパクト出先作業環境を構築。
なお重量に関しては考えては行けない。
マウス肘置きアームをゲット4000円くらいなンデスがこれのネジを回すと高さを変更できるのが非常に良い機構ですねコレ
保谷のキッチンきむらでランチ3点盛 相変わらず肉が柔くてかつ美味い!
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。