新しいものから表示

起きたらできてた
コレ何かっていうとポケットホールジグって言う板に斜めにドリルを削ってビスを打ち込める様にする治具。国内だと少ないですけど海外の木工系動画だと使用頻度高いのでちょっと試しに印刷してみました

おお〜すげぇ ネジがちゃんと出力できてる この値段の3Dプリンタでもすごいもんだなぁ

イタリアン抹茶プリン しかしリモートワーク用に設置したアームとリングライトは物撮りにも便利であるw

おお〜スゲェ ネジができてきてるあとはちゃんとハマるかどうかだなぁ

PLAって熱に弱いからダイソーの磁石とか埋め込むのがすげぇ楽だなぁ 軽く下穴開けてガストーチで軽くあぶるだけで埋め込める

熱に強いランチョンマットが届いた これでハンダ作業も楽になるなぁ

次は複数モノをちょっと試してみようとCuraでポチポチ。所謂3D系のアプリと操作方法があんまかわらないのでサクッとできるのが良いなぁ。 印刷はサクッと行かないのが難点ですがw

蓮コラを作ってるわけではなくドリルビットの差し込みスタンド作成中

こんな感じ ウインドクーラーの下にペグボード置いてそこにすぐ使うタイプの工具が置いてあります

2個目完成〜これで電動ドリルをビットつけたままおけるなぁ

そして保谷の隠れた(物理)名店といえばKIQUCHI 美味しいんだけどあまり知られていないのは物理的にわかんない位置に店があるため
マンションのスナックとかあるところの一角なんですよねぇこの店

保谷駅近くの方に是非とも行って頂きたい名店といえばキッチンきむら この後ろにバーグが隠れてるセットで1900円という味、ボリューム、かかくにここらでは最強のオススメ店です 基本セットは2種類盛りで1000円と非常に安いんですよねぇ

やっぱフィラメント曲げるのにこのモバイルトーチ使うよなぁ と思ったツイート

これは百均ライターをトーチに出来る便利アイテムです

起きたら出来てた ペグボード用の電動ドリルスタンドです
インフィル20%でも強度は思ったよりもある感じ

できたー と言うわけでペグボードにつけるペン立て完成 そしてやはりインチ穴なのでセリアのペグボードにしか刺さらないって言う

コレだよコレ!俺が求めていたグミは!この酸っぱさと食感!実にいいなぁ

追加製作 今日はリモートなんでやりながらできるのは良いなぁ

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。