新しいものから表示

耳うどんの外装も新しくしたので良い機会だし名前を変更

色々とありまして投げ売りされてたfire7を常時点灯のカレンダーに変更
これくらいだとあんま邪魔にならなくて良いなぁ

というかデジタルサイネージとして割と優秀な気もする

やったぜ充電確認
とりあえず今の所は大丈夫かなぁ 流石にあのケーブルは持ち歩くには面倒なんですよねぇ

というか初代Apple PencilといいApple Watchのコレといい致命的な割に充電方法がなぁ

とりあえずmatebookとmagickeyborad2をペアリングしてさっきのカバーとセットで使ってみているのですが非常に良い感じ。
matebookのフォールディングキーボードも持って入るんですけどあれ専用端子だし重いのがなかなか難点ではあったんですが、こっちはスタンド込みでも結構軽いのでペアリングが面倒なところはありますけど、まぁそんなにしょっちゅうipadproでキーボード使うこともすくないし、非常にかっての良い環境にできたかなぁ。

Magic Keyboardにつけるスタンドカバー届きました。
環境的にiPad Pro129とmatebookで使うので実に都合が良い

アプデ内容はこんなのでした
解析班の方々よろしくお願いします。

で、それはそれとしてアマゾンで売ってたオスポケ用の広角レンズも届いたので早速テスト
このレンズをどうやって持ち運んだもんかなぁ 付属品にでかいケースはあるけどカバーがないっていう

Magic Keyboard2のキーがカバンの中に入れたまんまだと引っ掛けてぶっ壊れることがあるというか壊れたのでジャンクをメルカリで買ってパンダグラフを移植
まーしかし薄くてタッチも良いんだけどこれが難点だからなんか持ち歩きようにカバーとかは使った方が良さそうだなぁ

CーFORCEの昔買ったusbーcモニタをiPad Proと繋げてミラーリングはできるんだけどデュアルにはなんか上手いこと行かないなぁ

まーしかしこいつはTN液晶だから画質が汚いのが厳しい

懐かしのMSの折りたたみキーボード到着
思ったよりも打感が良いのでしばらく使って見て持ち運び用にできるといいなぁ
しかしリターンキー周りはJIS配列だからしゃあないけど無理があるよなw

ピクセラ43インチ アーム化と環境設置完了
だいぶ快適になったなぁ

柱にピクセラ43インチをアーム接続完了
まぁでもオッさん一人でやるもんじゃないw 疲れたー

あーそうかピクセラのVESAネジ位置100x200だから200x200のプレートだと下が当たるんだな

まぁいいやグラインダーで落としてしまおう

色々と配置模索中 とりあえず27インチモニタを縦置き メインをピクセラ43インチとサイズを並べて前に使ってた32インチVAはゲームとかあのへんの専用品に。
fire stickでも買おうかしら

43インチ設置完了 本当はアームにしたかったけど流石に耐えきれずそのまま台に
右のは小さく見えますが27インチWQHDです

ただ100%文字とかの表示で白一色のところがこんな感じに赤っぽいのが混ざって滲んで見えるので設定でどうにかなるか調整予定

ダメそうなら倍率変更で対応しようかと

なんで一色壁紙というとムラとかがわかりやすいためです
ちなみに今までメインだったVA32インチ4Kモニタはこんな感じ

ピクセラ43インチ動作確認完了 とりあえず不具合報告多いのでまずは確認だけ

一応4K出力は確認したのでok
IPSなのでメインモニタにして今まで使ってたVA 4K32インチをサブに回そうかなぁと

iOS版のクリスタがやっとiOSのファイル対応になって画像をDropbox経由でドラッグ&ドロップで使えるようになる=いちいち共有とかダウンロードする必要がなくなったのですごく便利になりました

っていう10秒RUSH練習動画

家計簿アプリのzaimが気がついたら偉い強化されててレシートスキャンOCRは当たり前。さらにモバイルSuicaから任意のタイミングで利用履歴を引っ張ってきて表記できるようになっててすげぇ便利

グーグルカレンダーとtodoリストを上手いこと連携できないかなぁとkeepを使うもすげぇイマイチ ってかコレ買い物メモには良いけど利便性悪すぎだろ! …と探してみたらそのものズバリな「グーグルタスク」ってのを発見し非常に助かるマン。

これはブラウザでグーグルカレンダー見て右のところから入ってますけどiosアプリもあるので非常に助かってますってのとグーグル依存度高いなぁ感w

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。