新しいものから表示

スイッチ変えたら寄れる位置がこのくらい変わったという
ちゃんと説明書は読もう!(苦笑

KissMに32mmf1.4のレンズを買って面白いなぁーでも寄ろうとするとAFが合わなくて使いづらいなぁ…と思っていたのですが横に切り替えスイッチが

ふつうに寄れるようになったというオチ

matebookとiPad Pro併用モードだとこんな感じ
これでガチ作画作業とかでなければまぁなんとか行けるかなぁまぁ12インチクラスのタブレットも慣れるとこのサイズじゃないとなぁ感はありますw

色々とブラックタピオカ入りの飲み物は店頭で売ってるやつとかにもならんで試してみたんですが、この杏仁豆腐ドリンクにブラックタピオカが入ってるやつが一番好きかなぁ。 個人的にはもう少しタピオカマシマシだと嬉しいんですがw

今までOSアプデをマッハで消された初代iPadを壁掛け時計にしてたのですが、追加として使ってないAndroidタブレットをグーグルカレンダー常設に。

これが非常に良い感じでスケジュールミスが減ってて良い

しかしやっと公式にQi対応ケースが出たからこの一回り大きいケースともお別れだなぁ

どういうのかというとこういうの。 これイラレの練習してたときに「いらすとや」ってあの生産性の速さはイラレでライブラリ化してるんじゃないかと考えじゃあ自分でもやってみようと練習してたときのモノです。 あのガタガタのエフェクトはアピアランスでラフとかだっけかなぁ

まぁ新しいairpodsは特に電池もヘタってないしいいかなぁー …ハッ!

ただ持ち歩きキーボードはなんだかんだでガチでやるならHHKBproで、持ち歩き前提だけどタッチが良い物であればアップルのmagickeyboardかなぁ。マルチペアリングじゃないから操作面倒だけど。

初代matebookM5のキーボードフォリオがアキバで3000円切っていたので購入
これでmatebookが完全体になったんだけどキーボードフォリオやっぱ重いので持ち歩きは面倒かなぁ

QMM(急にmazzoさんがモニターを買ったので)のリンク先を見ていたらこんなのもあったのでついつい連鎖散財

VAのアレもやばいけど何気に4kHDRでIPSのこれもヤバイ

‪ピクセラ 43インチ 4K 液晶 ディスプレイ HDR対応 画面4分割可能 【正規代理店品】 ピクセラ amazon.co.jp/dp/B07BF1Z3CB/ref

あと昨日買ったmatebookは例の
スタンドにきちんと収まったのでiPad Proと併用もこれで安心

レンズを買ったらとりあえず食べ物を撮ってみたくなるもの。
ちなみに人も撮ったんですが顔じゃなくてピースしてる手にピントがあうというトリックプレイ。
やっぱ難しいなぁ。

matebook購入よりタブレット二枚遣い構成にひらPを構成

まぁiPad ProでG suiteがもうちょい使えりゃなぁとは思うんですけどまぁmatebookが薄かったのとusbーcオンリーでiPad Proと共通化できたので割とそこまで重量増にはならずなんとか持ち歩けるかなぁ

と言うわけで、新しいレンズでパチリ。
とりあえず外に持っていく機会を作らねば

こういうことです双方の足りない部分を補おうと思いましてmatebookM5を買ったわけです。
ちなみにiPad Pro12.9といい勝負できるcoreM5マシンです
あとはペンを買ってこないとなぁ

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。