漫画とか書いてます。こっちグルドン用なので絵とか普段のはpawooの方にどぞhttp://www.tokitamonta.com/ https://pixiv.me/tokimonパウーのほうhttps://pawoo.net/@montatokita
しかし昨日はこいつにものすごく助けられたなぁ最悪USBーCからこの端子に逃げられるってのは何だかんだ大きい
そういえば靴が汚れてたなぁと近くのコインランドリーで靴掃除
ええ、あなたの想像通りですよ?
滑り止め面の違いはこんな感じなので大分滑りやすさは違います
米アマゾンで売ってたパチものMOFT(一個9ドル)届きました。うん滑り止めが甘いというかあんま滑りどまらないってこと以外は基本同じですねコレ
ラトックのスマートホーム対応家電リモコンを以前買っていたものの美味いこと操作ができず死蔵していたのですが、実はコレ学習機能もあったので直で学習させたら一発で照明がリモコン効くようになってすごく便利に。
ちなみに部屋の照明がボタン一つのトグル式なので消す場合には3回押し。つける場合には1回押しという風にマクロも組んで実に快適。
薬を試す日々なんだけど、この薬の対象の悲しさ
でも割と切実なんだよなぁ
一応こうすると角度調整できるとは言ってるもののこの状態なので触れば当然ガタツク訳で、まぁあんま角度調整できるとは言い難いかなぁ
ついでにiPad Pro129にもMOFT設置してみました。うん、手持ちでだいぶ軽い感覚になって良い感じだなぁ。ちなみにiPad proは相当ガシガシ使っているので耐久実験も兼ねております
というわけでウチのAero15を早速高精度タッチパッドドライバに変更。メーカーはシナプティクスじゃなくてELANでした。
あと一番違うところはこの滑り止めがmajextandと比べてすごく多いので安定してるってところ。これは結構デカイ
重量差は45g程 まぁ両方良いものなので用途に合わせてかな実売どうなるのかはわからないけどMOFTは1500円くらいmajextandは6000円くらいなので広まるとまた変わってきそう
前にクラウドファウンディングで購入してた折りたたみスタンドのMOFT到着して早速ワコモバ16に装着してみました。このくらいの重量があるものでも割とどうにかなったので次はiPad Proもこれにしてみようかな
あとmajextandも相当軽かったのですがこれは輪をかけて軽い。ただ本体の重量でおさえつけてスタンドする仕組みだから適切に重量をかけれない体制だとスタンドできないって仕組み。
朝ごはんにカップうどん
個人的におススメトッピングでセブンのハッシュドポテトがかき揚げ感覚でなかなか美味しい
個人的におススメの常に持ち歩いてる工具
これが単四で動く電動ドライバーであるという事と電池がなくても空回りせずにドライバーとして使える+このチップ画像を見て察せれる人にはかなり強力な助けになってくれます
自分も机の天板にそのまま貼るのは今すぐやること用に+メモ帳がてらに百均のボロいやつで、モニタの脇に貼るのは今後の予定とか忘れないように強粘着のポストイットにしてます
PDFファイルをキンドルに送るのにメールしかなくてしかも添付ファイルの制限があるので非常に面倒だったのですがじつはiOS版のDropboxからKindleに送信を送れば大きなPDFもKindleに登録できることがわかりすげぇ楽になった
へー今まで気づいてなかったけどくwin版のChromeでオフライン状態でG suite開いてもアプリ扱いで立ち上げることは出来るんだ
どのくらいまで行けるのかはわかんないですけど
SwitchVRキットのカメラが思いのほか良くできていて感動するの巻このレンズがVR上でズームレンズになっててカチカチ回してる感あるのがたまらんなぁ
コーヒーのデカフェとか脱カフェインの意識の高いものが増えてる中コイツは実に良いぜ!(歓喜
やっぱ慣れもアルんだろうけど写真をイラスト風に加工する時の前段階で見栄えを調整するときには練習としてはPHOTOSHOPの色調補正とトーンカーブでちまちまやるほうが良いんだけど、CameraRAWフィルタからLightroom呼び出して調整するほうが項目も多いし圧倒的に楽なのよねぇ。
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。