新しいものから表示

thinkpadtabletとロジkeyーtoーgoでエアsurface GO

やっぱこのくらいのサイズをサブであると楽ではあるんだけど今となってはスペック的にきついのよねぇ

このキートップはリアルフォースの周年記念で作られたやつなんですが、現行HHKBProはリアフォの静電容量方式のキーなのでそのまま互換性が合ってそのまま利用可能です~

echospotはスタンド有ると非常に未来感が増して良い。
これ2000円かーとは思いますけどw

もちろんfujiwifiも死んでおります。
そしてどこにいるのか一発でわかる背景

iPad Proの家用キーボードでなんかいいのがないかなぁと部屋を探していたら死蔵していたMagic Keyboard(単三二本バージョン)が出て来たので文字打ちとかはこっちでもいいや。
一瞬現行機種のMagic Keyboardも考えたんですけどまぁHHKBあるし例のスタンドもあるしガチでやるならそっちで良いかなぁって

そういえば ということで旧iPad Proと新iPad Proを二台で使うとかどうだろう?とか思ったんですけど別に見開きで絵を描くとか無ければあんま使う用途が思いつかなかった… 流石に目の前で動画二個同時に流してもなぁ

モイはエモいの「エ」抜き つまり… Motion…? ※イメージ図

ある意味懐かしのカプコン本 これ今見たら23年前かーw

イラストレーターの使い方動画をRushで仕上げてテストで投稿したらなんか削除を食らうっていう謎現象 まぁ自動でなんか引っかかったんでしょうけど

ミヤビックスのペーパーライクフィルムを装備。 うん、色は変わらないので非常に良い。書き味も…まぁ元からツルツルタブレットには耐性あるので特に不満はなかったのですがあんま変わらないかなw

割と前の初代iPad Proの時よりもなんかフィルムなしでも描きやすい気はするんですよねぇ。

あちゃーネックマウント撃沈。まぁ相当無理させてたしなぁ 追加で買っとかねば

AWでiPhoneのバッテリー状況が数値でわかるbatterie phoneってのをこないだ見かけたので早速導入してみるもアイコンの形がAWとiPhoneで同じためわかりづらいなぁ…
そうだ文字盤に買いとけば分かりやすいかも!って書いたらアジ

全て五文字しか書けないこいつが悪いw

iPad Pro用にシールを購入 相変わらず元nendoの藤本氏のデザインはイカしてるなぁ

すっかり試すのを忘れてたキックスターターで買ったusbーcオンリーのディスプレイなんですがiPad Proと直結でミラーリング確認。

これデモするときとかお手軽で良いなぁ

ジェミナイのデモ見てる時に取ったiPad 手書きメモ。
こう見るとカラーヒストリーとかは結構便利 あとフローティングウインドウかな

文字打ちだけだとキーボードで良いんですけどこんなのあったとかこういう動きしてたってメモは手書きの方が楽かなぁ

スライドに挟む用の動画作りにRushは手軽でいいなぁ そのままアップまで持って行ってグーグルスライドにURL貼れば終了だし

これ撮ってた辺りから頭痛くなって詳細見てなかったんですが結局コレは飾りで食べちゃだめなものだったのだろうかw。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。