新しいものから表示

ロゴ作ってたらくろまじゅつしtシャツ来たわw
可愛くて素敵

黒魔術ちょっと仕事前のイラレの手慣らしに。 まだ文字の間隔とかは調整してません

本当は車載用のQiスタンドなんですが出来がすごくよく値段が安かったのでリピ買い
コレQi充電器なのはともかくスマホが下に下がると連動して左右が閉じて勝手に適正にホールドしてくれるので凄く楽なんですよねぇ
平置きのやつだとたまにずれて充電できてなかったりしますし

ちなみにそんな面倒なことをしなくてもキー配列を記録できて、BTと有線接続両方できるCooler MasterのSK621なんですが、このキーボードの元のキートップをデザインしたやつはキーボード触ったこと無いんじゃないのかってレベルで打ちにくいキートップなのでDSAプロファイルのキートップに変えたら超打ちやすいキーボードに変わったという(長い)持ち歩きキーボードになります。

あと光るので相手を威圧できますw

ちなみにその流れで言うとこちらがHHKBproにキー配列を変更して記録しつつバッテリー駆動とBT接続できるMODチップを入れて、更にCherryキーの変換アダプタを突っ込んでおまけに静音リングでTypeS化した自分のHHKB改になります。

自分ももう長いことchange keyを愛用しております というか新型powertoysより安定してる感もある。まぁ重くなるのはレジストリ書き換えなので当然といえば当然かw

ちなみに今日使った例はこちら
やっぱenterの右にキーは罪が重い。アローキーのためにやってんのはわかるんですけどね

まるでグリム童話の世界のような
写真家Kilian Schönbergerによるイメージ。
twitter.com/dadakomachi/status

っていうのを見てLRでパクれそうだったので自主練

やっぱ細いペンって力を入れないと保持するのが難しくなるので基本ペングリップは太め派です。

まぁこれはアナログ時代から下手すりゃ20時間位ペンを握っていたのでその対策というのも

Android版のマルチタスクでフローティングウインドウにできるのは知ってたけどこの最小化ボタンでいつでも呼び出しできるのは知らなんだ Googleリモートが最小化ですぐ呼べるのは便利だなぁ

アリエクの購入履歴を見て今気づいたんだけど、HDMIキャプ2個買ってた。 そして4Kバージョンも注文してたという事実

なんで俺3個も買ってんだ…

OBS録画のキャプがこんな感じに ブロックノイズはOBSの録画設定からなのでモニタに見てる分には特に問題ないかと~

できた。動作に問題はないけど遅延はそこそこあるのでこの画面だけ見てゲームするのは無理っすね分岐で食わせるのが良さそう

ちなみに狙いとしてはデジカメのHDMI出力をこっちからとかを考えてます

980円のUSBキャプボ到着。ハナからOBS推奨なのかこれw

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。