新しいものから表示

近くのインドカレー屋が始めた粘度高めのカレーうどん旨し。
ここの良いところはカレーうどんにナンを追加できるので最後まで美味しく頂けます

中華製半自動半田ごてゲット
片手で送らないで済むのは楽で良いなぁ

横のはアップトランス

今まで教材とか作るときにデスクトップ録画する場合があったときはWIN標準のを使ってたんですが、OBSに配信じゃない単に録画機能があることを知り、試してみたんですが、こっちのほうが遥かに設定の手間も対してかからず楽じゃないか! というわけでバシバシ使っていこう。

ちなみにこちらの店
カウンターで一蘭方式でした

そういえば昨日神保町に仕事で行って帰り道にあったぶり茶漬けの店が結構美味しかった

個人的にはあと残ったゴマだれとだし汁で味噌汁っぽくして飲むのもおススメ

付箋紙を貼るためにベゼルを足すという本末転倒さw

raytrektab10のタブレットの書き味実に素晴らしい!

iPad Proに求めていたのはこの書き味なんだよなぁ
すげぇ欲しくなってしまった…!

keepは買い物メモとかtodoに使ってるのでAWから回せるのが凄く楽だわ〜

なんかiphoneでもipadでもソフトキーボードを使っててやたらに”」”とか”「”で誤爆してるのはなんでだろう…

あ!変換文字確定をスペース~次の文字じゃなくてENTERで確定してる癖がついているから誤爆してるのか!

とipadのソフトキーボードの並びを見ていて今気づくという。 通りでENTERの横長な英語キーボードを使うのが苦手なわけだ…ってのと文字入力が遅い理由も両方いっぺんに判明するという。コレは意識して矯正して行かないとなぁ。

夜食にキムチそば
カップそばには結構これが合うんですよね。普通のソバだとダメですがw

今までLightroomで濃淡は調整しても色はあんま弄ってなかったのですが(というか弄り方がよくわかってない)ちょこちょこと弄っていたらなんか楽しくなってきたので色々と模索中

中華電動工具三個並べての図

狙ったわけではないんですが壊れたかと思ったら充電アダプタだけが壊れてて何だかんだ注文したら3個になったっていう

インパクトドライバーじゃないのでまぁそこまでハードには使いづらいのですがドリルとドライバーで同時に使えるようになったからこれはこれでまぁ良いかなぁ

ちなみにバングッドでバッテリー込みで大体一個4、5000円位

スタンドがなければmajextandつければいいじゃない(マリーアントワネット風に)

まぁでもこれ129なんで11なら素直に純正のつけたほうが良いかと

もしくは例のスタンドにApple Pencil入れて持ち歩くかなぁ 磁石でくっつくからといってペンをつけたまま持って歩くと落とす➕無くすモトですしね

あのアダプタ使うとこんな感じで簡単にマウントできて素晴らしい
ジオウのライドウオッチをはめ込むノリでいけますw

OSMOのあのアダプタをつけて肩掛けカバンにPOVマウントにするとこんな感じ

POVマウントが体に当たるように配置すると非常に安定感があっていい感じです

上野にロケランがあるとは…
本当なんだって!あるんだって!

と昨日飲み会帰りにダラダラと散歩していた時の写真を

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。