新しいものから表示

11月20日にサポカー補助金の申請書を発送したのですが本日確定通知書が届き10万円振り込まれる予定。Web siteを見ると11/29に申請受付を終了していた。納車が一週間遅れていたら危なかった。
この補助金でドラレコを取り付けてもらう予定。

私が持っている初期型PS3はSACDを再生できましたが、今日試してみるとSACD、CD、DVDは認識せずBD,PS3ゲームソフトは認識できる。まあ、SACDの再生は別のプレーヤーでできるのであまり深追いはしないつもり。PS5はまだ購入していないのでPS3はしばらくグランツーリスモ専用機としてAVシステムに接続しておきます。

mstdn.guru/@motarl/10746764454

1975年の大学の専門課程の最初の授業が当時の通産省計量研究所から来られた教授の単位系の話だった。

今年の5月に購入したShanling UA2のDSD再生時にLRchが反転した問題が12/15付けのアップデートで解消された。たまたまサイトを見に行ったら公開されていた。この問題の修正に半年かけている。何でと言いたいが。この半年間UA2は塩漬け状態でやっと使える状態に。
でもこのファームアップを知る数十分前にFiiO KA3をポッチっていた。

WBSで半導体、部品生産遅れによる新車の納車遅れを報じていました。私の場合HONDA・フリード+を10/10に契約して11/20の納車でした。約40日というスピード納車。たまたまか?

新車が納車されて3週目。2022年版のカーナビが未入荷でカーナビなしで納車されたので音楽を聴けなかった。そこで今週はBOSEのBluetoothスピーカーを足元に置いて運用していた。車にはUSB端子がついているのですがカーナビにつながるようでスマホの充電もできない。
先日納品されたという事で明日取り付けてもらう予定。

@motarl
ディスクから得られる信号は
フォーカスエラー信号(FE)
トラッキングエラー信号(TE)
RF信号(RF)だけなのでそれらから判断しなければなりません。
おそらくTE、RFのエンベロープ(包絡線)を見ているのではないでしょうか。ビームが傷を横切るとそこでRFが急激に落ち込んだりTEのバランスがそこだけ悪化したりしますのでそれらで判断しているのではと思います。またTEバランスが悪くなればそこでサーボが外れて音が途切れます。システムによっては再度トラッキングをかけてまた同じ場所で途切れることを繰り返す可能性もあります。

mstdn.guru/@motarl/10737174376

@furoneko
Panasonicは35年位前CDの時代から対物レンズはガラスを高温にしてプレスした非球面レンズを使っていました(まだ世の中で非球面レンズがあまり使われていないとき)。もちろん社内でレンズの金型とレンズの設計・製造をしていました。また、それらの表面を計測する装置も作っていました。
それらの技術が活かされてカメラ用レンズを社内で生産しています。
当然私もレンズ開発者とはかかわりを持って光ピックアップの開発をしていました。よくレンズの開発部隊が持っている干渉計を使っていました。

xn--y-sunka-5h2mh12w.org/4f_sc

私が持っている唯一のHD DVDのディスク。片面1層で15GB。BDは25GB。

@motarl
CD,DVDの対物レンズの裏には回折格子が形成されていてCD(780nm)とDVD(660nm)の異なる波長でも両立できるようにしています。
この方式はPanaの特許です。

@motarl
上の対物レンズはCD,DVD用、下の対物レンズはBD用です。
CD,DVD・・モーターの中心を通るライン上にあるので。
CD,DVDは3ビーム法というトラッキング検出をしているのですが、この方式ではモーターの中心を通るライン上にないと内周、外周で信号の振幅が変化するので。
BDはレンズ位置によって大きな影響が出にくい検出方式
を採用しているから少しずらしたところに置いています。

別の機会で写真付きで説明したいと思います。

mstdn.guru/@motarl/10736618975

知らない方もいるかもしれませんがBDの光ピックアップにはステッピングモーターが入っていてレンズを動かしています。
理由 3つの波長の光が共通の光学系を通るため焦点位置を調整する必要があるため。

motarlさんもアップしましたが私も仕事で入手したCDキャディを。私の最初の光ディスクの仕事はCD-ROMでした。1980年代後半くらい。

Blu-rayはCD,DVDも再生できます。
一つのピッカップに3波長の半導体レーザーが載っています。
ディスクは3種類ですが実際はDVD、BDは多種のフォーマットがあります。
DVD-ROM,DVD-RAM,DVD-R,DVD-R DL,DVD-RW,DVD+R・・・
同様BDもBD-ROM,BD-R,BD-R DL,BD-RE,BDXL・・・
こんだけのディスクを認識しなければならないのでシステム屋さんも大変です。
私はPC用のBDの光ピックの開発をしていましたが検査も大変でした。

話題にでたパナソニックの初期に発売されたカートリッジ付きBlu-rayディスクです。
カートリッジをトレイに載せてローディングするとカートリッジの横にあるラックによってシャッターが開く構造になっています。このカートリッジは同じ年の知人が設計していました。
BD初期は傷や指紋が録再に影響があるということでカートリッジに入れました。しかし実際にはそのような問題があまり発生しなかったのか使われなくなったと思います。
CDとBDを比較すると保護層の厚さがBDは0.1mmと薄いので表面状態の影響が出やすいです。

mstdn.guru/@taskumalpha/107366

録画済みBlu-rayディスクは現在955枚持っています。まだ増殖中。いつ見るのかと自問しながら録画しています。

久しぶりにPSP初号機PSP-1000を引っ張り出したら盛大にリチウム電池が膨張して蓋が外れかかってた。
UNIVERSAL MEDIA DISCを入れてACアダプターで電源を入れたら立ち上がったので電池を発注した。

一回船に乗るとクラブヒッチ、クリート止め、もやい結びは必ず行うのですぐに覚えます。もやい結びなんかは目を閉じてもできるようになります。

mstdn.guru/@turep/107359665270

@motarl
SONYの懐かしい磁気ヘッド。
MDのレコーダーでは磁気ヘッドがディスク上を摺動するので滑りやすくなるようにディスクに処理が施されています。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。